村の四季 ⑧ 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2022年07月24日第1359号
■朔郎(さくろう)さんのこと
前回も書いたが、朔郎さんの家は私の家の本家である。八色木集落には127戸あるが、最も古い方ではないかと思うが、故人になった本人に以前尋ねたが、関心がなくわからなかった。
彼は小学校尋常科から鶴岡中学校(鶴岡南高校)に進学した。部活にバレーボールを選んだ。当時は9人制である。身長もあったので、前衛レフトのポジションであった。
戦時中であったから、勉強だの体育だのどころではない、学徒動員で長野県の軍需工場で終戦を迎えた。
父は村役場の助役であったが、軍事召集で、中国大陸で戦死された。朔郎さんの学徒動員中である。戦争がなければ、彼は大学に学び、官吏か教職の道を選んだであろう。
鶴岡中学在学中に、早稲田大学バレーボール部キャプテンをされた池田さんに憧れ、熱中し、農作業を終えると夜間、鶴岡まで自転車で通った。
池田さんは私もお目にかかったこともあるが、指導され、強かったので、全国大会を鶴岡公園広場で開催したのを覚えている。
八栄島中学校があった頃、コーチをしていた。私も手伝いしたこともある。パスやレシーブ、玉拾いなど、生徒と一緒にプレーするのが楽しかった。少人数ながら強かった。
やがて藤島中学校に統合され、藤中女子バレーとなったが、伝統的に藤中は強かった。
彼は庄農生にもコーチしていた。農業を生業としながら、よく頑張ったと思う。
夜は、文学や漢詩が得意であったので、私も勉強させられた。
終戦を境に、日本は軍国主義から民主主義へと大転換であった。若者たちは天下国家を論じ、青年団活動も盛んであった。各村に青年団、郡と県、そして全国に連合青年団が結成され、弁論大会や演劇発表会などがおこなわれた。
特に八栄島は演劇が盛んで、全国大会に県代表として出場し、見事優秀賞を得て、中央の新聞で全国に紹介された。藤島町史下巻に詳しく記載されている。
彼は東田川郡連合青年団長もしたので、県内の知人の中には、政治を志し、県議や町村長になった人もいた。
彼等に刺激されたのであろう、朔郎さんは議会議員になり、議長を務め、赤川土地改良区連合の理事長などを務められ、現職で亡くなられた。