三川町横川新田出身の石川禎浩氏

『中国共産党、その百年』

民報藤島2022年07月24日第1359号


 三川町横川新田出身で、京都大学人文科学研究所の石川禎浩(よしひろ)教授(59)の著書『中国共産党、その百年』(筑摩書房)が注目されています。

 小中島の鈴木隆さんが、石川氏と縁があって、著書が贈られ、お借りして読みました。

 375頁の大著でありながら、読み始めたら止められなくなり、一気に読み上げました。

エピソード満載

 導入部から、劉少奇の寝室のベッドに脚がない理由が明かされ、共産党指導者の多くが過労で、睡眠薬を常用していたなど、エピソードが満載です。

 中国共産党は、昨年で創立100周年ですが、実はその10年前に、上海の新聞に党員募集の公告が出ていたことや、社会主義の理論は、同時代の日本の書籍からの転載・翻訳を通じて、中国に入ったことなど、細かいことまで調べ上げています。

 毛沢東の思想への徹底を強制した「整風運動」の時代、文豪の家に育ち、名門中学で学んだ女性が党員となり、恋愛と結婚、活動との葛藤の末に24歳で死去したことなど、痛々しさも胸を打ちます。

 最近の若者の入党の理由が、理念への希求に代わって、「自己実現」と「就職に有利」になっていることなど、共産主義のイデオロギーが失われていることも明かされています。

大国主義へ傾斜

 結党から30年で政権を掌握し、70年以上にわたって1党独裁を続けてきた中国共産党が、民主主義を抑圧し、ナショナリズムと大国主義へ傾斜したのは何故なのかが、100年の歴史から見えてきます。

 同書は昨年、「司馬遼太郎賞」を受賞し、石川禎浩氏は6月29日、母校の鶴南高校の創立記念式典で講演を行いました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ