酒井家庄内入部400年

徳川信康の慰霊祭は何故

民報藤島2022年04月03日第1344号


 今年は、庄内に酒井家が1622年、藩主として入部してから400年になります。

 鶴岡市では記念事業実行委員会(委員長・皆川治市長)が組織され、4311万円の支援が予算化されました。

下山王日枝神社

 8月の荘内大祭の始めに毎年、徳川家康の長男、信康(のぶやす)の慰霊祭を、下山王日枝神社(お山王はん)で行ってから、酒井家の歴代藩主の墓前祭が行われています。

 その由来は何でしょうか。

 酒井家の初代当主・酒井忠次(ただつぐ)は、徳川四天王のひとりでした。

 信康が、織田信長に切腹を命じられた事件がありました。

 信康の母の築山殿(今川方)と、信康の妻の徳姫(織田信長の娘)が折り合いが悪く、信康とも不和になったので、徳姫が父の信長に手紙を書きました。

 その使者となった忠次が、信康をかばわなかったからとされています。

検地で年貢大増税

 酒井家3代目の忠勝のときに、信州松代から庄内に入部しました。

 忠勝は、新たな領地で検地を徹底し、入部時の庄内藩は13万8千石だったのが、検地の結果5万3千石も増えました。

 隠し田畑が摘発されて、農民には年貢の大幅な増税になりました。


下山王日枝神社
信康の復鎮霊社


JCP鶴岡地区委員会HPへ