藤沢周平を読む 25 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2022年02月27日第1338号
橋を渡ったところで、立ち止まって、川上の方を見た。川岸をぶらぶらと歩いている女がいた。情けないことだが、安蔵は30になっても、女と顔をあわせるとろくに口もきけない男である。それだから嫁の来てもないのだ、と親戚の兵助は言うが、安蔵に言わせれば、それは違うのだ。
しかし、仲間が次々と嫁をもらい、子どもも生まれて、ひとり取り残されたと感じたころから、安蔵の気持ちは臆病になったのである。早く嫁をもらって、人なみに身を固めたいという気持ちは、母親に言われるまでもなく判っているのだが、安蔵はどうしようもない。
その安蔵がふと足をとめて女を待ちうける気になったのは、川岸をゆっくり近づいてくる女が、とっくに安蔵に気づいたはずなのに、べつに安蔵を警戒して足をゆるめる様子もなく、そのまま近寄って来たからである。
「おてつじゃないか」
安蔵は近づいて来た女を見て、驚いてそう言った。おてつは安蔵を見るとにっと笑った。
「病気だと聞いたども、そうやって一人で歩いたりして、だいじょうぶか」
安蔵は、いくらか気味悪く思いながら、そう言った。おてつに狐がついたとか、その狐をおとすために、この間は他の村から山伏が4人もきて、一晩祈祷したそうだと、安蔵は母親から聞いている。
だが安蔵は、母親の言うことを何となく信用できない気持ちで聞き流していた。夜中にばったり会って見ると、さすがにいい気持ちはしなかった。
「おらは病気でも何でもねえなだども」
おてつは安蔵の前に立って言った。
「家(え)の人がおらさ狐ついたなんて言うもんださげ、山伏どが来たりして、ほんとにやだぐなった」
「ふうん、そうか」
安蔵はじろじろとおてつを見た。
べつに変わったところはなかった。狐憑(つ)きといえば、顔まで狐のように変わるに違いないと思ったが、その様子もなかった。安蔵はいくらか安心した。
おてつは器量よしとは言うほどでもないが、10人並みの顔だちをしている娘で、年は18のはずである。安心すると同時に、安蔵の胸には若い頃はこの娘を嫁にもらいたいと思ったものだった。
「こげだ遅くまで田んぼ?」とおてつが聞いた。
「うん、水が心配ださげ見さ行ってきた」
「ほんとに安蔵さんは、働き者ださげ」
えっへ、へと安蔵は笑って、頭をかいた。