藤沢周平を読む 23 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2022年02月06日第1335号
「のーまくさんまんだー、ばーさらなん、せんだーまーかーしゃろなー」
大鷲坊は、おすえの腹を撫でながら慈救咒(じきゅうじゅ)をとなえた。
「お経はもうええさげ、もっと下の方を」
とおすえが小さな声で言った。おすえの魂胆はわかっているが、大鷲坊は女のへその下のあたりに手のひらをのばした。脂が満ちた豊満な腹だった。肌着の下からのぞいている乳房も、こんもりと盛りあがって白い。
おすえは3年前、亭主に死なれた寡婦だった。5歳になる女の子が1人いる。おすえ自身は今年31歳である。30前に後家ではかわいそうだと、ごきり(後添えの夫)を探す話もあったが、なんとなく立ち消えになって、3年以上たっている。
ごきり話がはかばかしくすすまなかったのは、おすえが醜女(しこめ)の部類にはいる容貌をしているせいらしかった。とにかく不美人である。鼻は天井をむき、唇は厚く大きい。そのうえ顔色が黒く大柄だった。そういうわけで、ごきりどころか、空き家と知っても夜這(よば)いをかける村の者もいない様子だった。
だが、おすえはそれでくよくよしているような女ではなかった。おすえの家は水呑で、親の代から肝煎(きもいり)の家に雇われて暮らしている。おすえは働き者で、雇われ先の評判はしごくよい。骨身をおしまず働き、例の大口をあけてからから笑いをし、男のように太く大きい声で話す。
ただおすえには腹痛の持病があった。腹が痛くなると、大鷲坊のところに子どもを使いによこした。5つの子が夜中に迎えにきて、大鷲坊をびっくりさせたこともある。
はじめの2、3度は神妙に祈祷をつとめた。自分を清め、病人のまわりからもろもろの魔をはらいしりぞける。
祈祷はきいて、おすえの腹痛は間もなくおさまるのだった。
度重なるうちに、大鷲坊はだんだん横着になって、清めの法をはぶいて、おすえの腹をなでた。その方がもっと利き目が早いことを見ぬいたのである。おすえの腹痛には、若い男の熱い手が、祈祷よりも利くようだった。
ひと月前の雪の夜にも、焚き火で家の中をあたため、例によって腹をなでてやったが、腹痛がおさまったところで、大鷲坊はいきなりおすえに布団の中にひっぱりこまれた。
大鷲坊は神聖な祈祷者で、そのつもりになればいくらでも自分の欲望をがまんできる。それだけの修行を積んでいる。だがその禁をといてしまえば、たくましい身体の1人の若い男にすぎないのだ。