ひと
日下部勇一(庄内町槇島) 波瀾(乱)万丈の人生 青山 崇
民報藤島2021年12月19日第1329号
■貧乏生活始まる
父が亡くなり、子育て、家計など全てが母と祖母にかかった。
生活保護と母の失対事業(1946年戦後間もなく多かった失業者救済で制定)、1日240円だったので、百円札2枚と十円玉4枚からの造語「ニコヨン」と呼び、やや軽蔑した言い方だった。これだけの収入である。
母の実家、同じ町内の久田集落にあったので「久田(きゅうでん)」と呼んでいた。
私の地域でも親戚は地名や職業で呼んでいる。「北小路」、「柳町」、「県庁」、「鉄道」などである。
さて、家には祖母もいた。しかも実家は同じ集落の槇島だったので助かった。祖母が日中は勇一たちを見てくれた。この頃は子どもが多かったので遊び友達に事欠くことはなかった。こんな環境もあってか、勇一たち3人は大過なく育ったのだろう。
勇一は時々母の実家に泊まった。集落の子どもと遊んだ。卓球、西野堰で川遊びや鯰(なまず)を捕まえるゴロ探し、隠れんぼである。隠れんぼで溜池に落ち、ずぶ濡れになったことは、忘れられない思い出である。
久田での遊びは中学校まで続いた。久田は第2の故郷になった。
一方槇島でも、勉強は好きでなかったので、朝から晩まで、槇島神社の境内で野球・缶けり・コマ打ち・木登り・隠んぼ。冬は氷が張った田圃でスケート、松山町スキー場と最上川堤防でのスキー、ここでも川に落ちたこともあった。