藤沢周平を読む⑰ 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2021年12月12日第1328号
婆はとっておきのお茶と漬物を出して、大鷲坊(だいしゅうぼう)をもてなした。
大鷲坊はがぶがぶとお茶を飲み、小鉢に出した茄子(なす)の浅漬を半分ほどたいらげ、それが終わるとげっぷをひとつして、では娘に会うかと言った。
そこまではいいが、大鷲坊の言うことを聞いてびっくりした。
大鷲坊は、娘と2人きりにしてもらいたい。その間座敷をのぞいてはならんと言ったのである。2人きりになって何をするかと言うと、娘の体を調べると言った。
「家(え)の衆(しょ)はみんな田んぼさ出でいねどこで、そんなごどさいでは困る」と婆は言った。
すると大鷲坊は、家の者はだめだが、おとし1人なら立ち会ってもよいと言う。
三左門の婆も、もっともだと言う気もした。
おきくは病人と言っても16の娘である。山伏の修法(しゅほう)と言っても、2人きりにしろの、身を調べると言うのはおだやかな話しではない。
三左門の婆は、「むかしおらの小(ちっ)ちぇ頃、村さいだあねコが2人腹大きくなっての。誰だ誰だて騒いだば、それが山伏で」、「山伏だて和尚だて男は男で油断なんねえもんださけ」
すっかり危険人物扱いされている大鷲坊の姿がうかんでくる。
縁側を回って襖(ふすま)の前に立つと、大鷲坊は眉(まゆ)をひそめた。
「いづもこうして閉めきってなか?」
「暑いさげ開げれて、口しょっぱぐして言うなだども、暗(あくれ)え方(ほ)ええなんて言うもんだし」
襖を開けると、床の間わきの小窓からさしこむ、薄暗い光の中に寝ていた娘が、驚いたように首をもたげた。
青白く頬(ほほ)がやせ、眼が美しい娘だった。それが、三左門のおきくだった。
ーあら、おとなびた。
とおとしは思った。
おとしも半年ぶりに会ったのだが、もっと子どもっぽかったような気がした。
「きぐ。この人はの、今度お宮サ来た山伏どで、お前の足なおしてくれるって」「…」「ンださげ、よぐ言うごど聞けよ」
おきくは黙っていたが、一瞬刺すような眼で大鷲坊を見、すぐに視線をそらし頭を枕に戻した。
んだば、お頼み申します、と婆が言って茶の間に戻ると、おとしと大鷲坊は座敷に入った。部屋の中は、むっとするような暑さがこもっている。
「きぐちゃん。この人が、お前の足なおっがどうが、はじめに調べで見でって。それでおれ、立ち会いサ来たなださげ」
「暗(くれ)どこ好ぎが」不意に大鷲坊が言った。