漫興 漫興(まんきょう) 城貞(藤の花)
民報藤島2021年12月05日第1327号
高秋鶴阜起霜風 高秋(こうしゅう) 鶴阜(かくふ) 霜風(そうふう) 起(お)こり
学館景色樹葉紅 学館(がっかん)の景色(けいしょく) 樹葉(じゅよう) 紅(くれない)なり
酒井主君尊孟子 酒井(さかい)の主君(しゅくん) 孟子(もうし)を尊(たっと)び
古今儒教誦児童 古今(ここん) 儒教(じゅきょう) 児童(じどう)に誦(しょう)ず
秋たけなわとなり、鶴岡に霜を帯びた寒い風が吹き始め 致道館あたりの
風景は 木の葉が紅に染まっている。酒井家の殿様は 孟子の教えの儒教を尊び
今も昔も子供たちに 孟子のおしえである仁義、道徳を説き身を
修めることを目的とした 説を語っている。
漫興=なんとなく詩情がわく。
高秋=高く澄みわたった秋の空。
鶴阜=鶴岡。
霜風=霜気を帯びた寒い風。
学館=鶴岡の致道館。
景色=風景。
紅=あざやかな赤色。
酒井=酒井家。
主君=殿様。
尊=尊敬に値するものとして大事にする気持ちや行為。
孟子=孔子の後をついでその説を発展させた人。
古今=昔も今も。
儒教=道徳を説き身を修める教え。
誦=説き語る。
児童=子供。