ひと
茨木のり子⑧(終)高村光太郎の激しさに共感 青山 崇
民報藤島2021年11月28日第1326号
■「智恵子と生きたー高村光太郎の生涯」を読むー
光太郎の第一詩集『道程』の冒頭、「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」の9行詩は高校の教科書に載っていたので知っている人もいると思う。
1914年は,長沼智恵子とふたりが知りあって3年目で結婚した年であった。
そして茨木は次のように続けている。
この年は、詩人、高村光太郎にとってもう一つ記念すべき年でもあった。フランスから帰ってのち、ほとばしるような勢いで、書きついできた、力のみなぎった詩編、それらを集めて第一詩集『道程』を出版したかたです。『道程』は当時の詩人たち―北原白秋、三木露風らの作風とはまったくことなり、光太郎の五臓六腑からひきずりだしたうた、自分の内部の地下水から汲みあげたうた、心理の波動をなまなましく伝えたうた、詩の歴史上まったく新しい意義をもった詩集でした。
『智恵子と生きたー高村光太郎の生涯』の初版は1967年である。
茨木の詩魂・詩作は、はじめて以来遅くとも十数年で完成されていたことになる。
しかし、妻・智恵子は1932年、睡眠薬で自殺未遂から、結局精神分裂症になった。
その中でも絵の才能を発揮し多くの切紙絵をつくったが、1938年秋亡くなる。
折り折りに書き留めてあった智恵子がもっともきらめいた時の詩、散文を集め『智恵子抄』として1941年出版、ベストセラーとなった。
茨木の多くの詩・エッセイ・論文などがあるが、一幕はこのへんで降ろしていただいて、後日あらためて書かせていただく。