総選挙結果を比例区で見ると

維新と国民の得票数「合計」は前回より減少

民報藤島2021年11月14日第1324号


 総選挙は、自民と立憲が議席数を大幅に減らし、維新と国民が大幅に増やした結果、中道派の圧勝だと報道されています。

 立憲の枝野代表が敗北の責任をとり、党代表を辞任表明しました。

 注目すべき記事に、【森島 賢・正義派の農政論】「総選挙は中間派の戦略的敗北」があります(農業協同組合新聞11月8日付)。

 「政党名で投票した比例区の結果をみると、そうではない。

 全く逆である。

 つまり、前回の総選挙の結果と比べると、自民も立憲も、ともに得票数を増やしている。

 その一方で、中間派である維新と国民の得票数の合計は減らしている。

 つまり、中間派は惨敗したのである。

 戦略的には敗北である。」と指摘しています。

連立と統一が勝利



 上の図は、比例区の得票数です。

 前回の2017年の結果と比べています(最下行の2行は棄権者数)。

 ここでは、維新と国民民主党と前回の希望の党を「中間派」としています。

 自民と公明を「保守派」とし、立憲、共産、れいわ、社民を「革新派」としています。

 比例区の結果では、連立の保守派と、野党統一の革新派は、ともに勝ちました。

 それにもかかわらず、ともに議席数を減らしたのは、選挙戦術的な負けで、戦略的な負けではない、としています。

 小選挙区では、野党が289の4分の3の214で候補者を一本化し、62の小選挙区で勝利し、それ以外でも接戦の結果でした。

来年の参院選は「憲法改正」が争点

 維新は「右翼ポピュリズム」(英ガーディアン誌)が本質で、格差と貧困を背景に、「口撃」的な主張で躍進しましたが、北方領土で泥酔してトラブルを起こした人など不祥事も多く、長続きはしません。

 国民民主は、維新と「憲法改正論議の加速で一致」と報道されています。

 総選挙の結果、衆議院は改憲勢力が3分の2以上を占め、来年夏の参院選は「憲法改正」が最大の争点になります。

 国民民主党政調会長の舟山康江参議院議員は、「改憲勢力」として来年夏の参院選に臨むのでしょうか?


JCP鶴岡地区委員会HPへ