ひと
茨木のり子⑤ 茨木と「ぬまのばばさま」 青山 崇
民報藤島2021年11月07日第1323号
茨木が庄内との関係を深めたのは、母・勝を通してでもある。
母の実家は、三川町東沼の大滝三郎右衛門家は元地主であった。地主というと大地主・本間家が焦点になるが、庄内は数十町の中小地主が多かった。そして地主と医者、老舗旅館、大商家などの資産家らが姻戚関係で結ばれ社会的関係を密にしていた。大滝家もそうであった。「ぬまのばばさま」と後に呼ばれるほど包容力と品格があった。
茨木は、「ばばさま」について「答」という詩を書いている。
ばばさま
ばばさま
今までで
ばばさまが一番幸せだったのは
いつだった?
(略)
火鉢のまわりに子供たちを座らせて
かきもちを焼いてやったとき
(後略)。
家の中もこれに象徴されるようなものが、ばばさまたちに要求されたのである。
「ぬま」は集落名。東沼のことである。
光代は大山の造り酒屋・大滝直之助家から嫁に来た。大滝家はまた江戸後期に国学の中心であり、さらに、華道、茶道を嗜み立派な茶室ももっていた。このような環境で素質を身に着け、嫁いでさらに磨かれたのである。写真にもよく表れている。
3男4女をもうけた。長男・良三は跡継ぎ、次男・光次は結核で自宅療養し37歳で死亡、3男・末子の七郎は大石田町豪商渡邉家に婿養子、長女・淑は酒田米問屋・荒木家、次女・繁は酒田平田・地主五十嵐家、3女・栄は鶴岡矢馳の地主・木村九平兵衛家というのである。4女・勝は愛知県西尾市医院の宮崎洪(ひろし)に、茨木の母である。
このように大滝家も庄内地主の姻戚関係をつくり、庄内の上層家を形成していたのである。