藤沢周平を読む⑫ 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2021年11月07日第1323号
■死別
長女展子(のぶこ)が2月に生まれたその年の6月ごろから、妻悦子は体調を崩し、腹痛を訴えて直ぐそばの病院に通ったものの、なかなか治らなかった。
その頃清瀬町に住んでいたのだが、不安に駆られ、以前住んだ練馬の富士見台の医師に紹介してもらって、本郷の日本医科大附属病院に診せた。
精密検査の後で、予想もしなかったがんを宣告されたのである。
そのとき周平は、頭から血が引いていく感触であった。
担当の医師は進行の早いがんで治療は不能だと言った。
その頃SIC(と記憶している)という薬があって、末期がんの特効薬だと言われた。
周平は藁をも掴む想いで吉祥寺のU病院を訪ね、薬の発見者であるU医院長に会った。
院長は周平の話を聞くとSICを使えば必ず治るから心配しないようにと言う。
周平は日本医科大病院に引き返し、その話しをしたが、主治医は気の毒そうに当病院ではその薬は使えないことになっていると言い、どうしてもその注射をやりたいと言うのであれば、やってくれる病院があるから紹介すると言う親切な医師だった。
その病院は品川区旗の台にある昭和医科大病院だった。
悦子を車に乗せて転院していった日のことが忘れることが出来ない。
夏の終わりに近いその日は、日の光こそやや白っぽく感じられたが、外気は暑かった。
周平は悦子に藍の花柄の新しい浴衣を着せ、帯を締めてやって車に乗せた。
途中教えられた昭和通りで車を停め、教えられた店でSICの注射薬を買った。薬は患者が買って病院に持っていくのである。特効薬は高価で心細い思いをしたのを覚えている。
たどり着いた昭和医科大病院は医師も看護師も親切で、病妻を献身的に看護してくれた。
子どもは田舎に預けたので、周平はそこから会社に出勤し、夕方病院に帰る生活を続けた。
しかしそれからふた月もたたず、昭和38年の秋に悦子は亡くなった。28歳だった。
そのとき周平は自分の人生も一緒に終わったように感じた。
死に至る一部始終を見とどける間には、人に語れないようなこともあった。
そういう胸もつぶれるような光景と時間を共有した人間に、この先どのような希望も再生もあるとは思えなかったのである。