ひと
須藤克三③ 山形県児童文化研究会 青山 崇
民報藤島2021年10月03日第1318号
さて最期に、須藤先生本来の仕事ー児童文学活動について記しておこう。
文化教育活動では、早くに第2回斎藤茂吉文化賞(県制定文化賞;第1回無着成恭。今田洋一君父上1970年度受賞・郷土史)受賞。1968年(昭和43年)『出かせぎ村のゾロ』出版、地域の社会問題を土台の童話は、児童文学で稀有な存在と評価され、前後して「出稼ぎ」シリーズ発行。
児童文学を広めるために、1951年『やまびこ学校』出版を機に「山形県児童文化研究会」(略称児文研)を結成。1951年、早大童話会に在籍していた鈴木実(知友)らとともに「山形童話の会」を結成。戦前から伝統があった「生活綴方運動」が小中高校を問わず、広がり深化した。
鈴木実は全国で唯一の「砲弾下の村」となった大高根演習場(村山市)周辺で暮らす子どもたちが、弾道下の村の悲惨な生活の中で成長する姿を、ユーモアを交えながら描き出した5人の共同作品―『山が泣いてる』で1961年第1回日本児童文学者協会賞を受賞、ワッパ騒動をテーマにした1973年著『オイノコは夜明けにほえる』―青少年読書感想文全国コンクール課題図書などがある。
須藤の顕彰のため、生地に〝ふるさとの山は光る子供らは太陽を呼ぶ〟の石碑が立ち、県は「須藤克三記念児童文化賞」を制定、また生地の南陽市は、市内小中生対象「須藤克三賞」を制定している。
1982年、76歳で逝去、「故須藤克三先生を送る芸術文化葬」が行われた。
※写真図書「私たちの教育探究」サークル10年間の成果と展望・自文研編・麦書房