藤沢周平を読む③ 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2021年08月29日第1313号



藤沢周平、鶴岡中学夜間部3年(1946年1月)

 周平(小菅留治)は、鶴岡市高坂(旧黄金村)の自作8反歩と小作5反歩の計1町3反歩を耕作する、村では中農位の農家の3男3女の4番目に生まれた。

 昭和19年3月、尋常高等小学校から国民高等小学校に変わった第1回目の卒業である。

 卒業すると4月から鶴岡印刷で働きながら鶴岡中学校に入学した。

 冬歩いて帰るのは無理なので中村家に泊まった。

 中村作右衛門は倉庫業のかたわら鶴岡印刷会社を創立した。鶴岡ガスの社長(戦後)、鶴岡商工会議所初代会頭、山形県議会議員、鶴岡市消防団長を務める多忙な人であった。

 周平が日曜日など家に帰らない日は、中村は自分の部屋に呼んで座禅や精神訓話をしたり、木剣を振るわせて剣道の指導もした。

 中村は周平を幹部社員にして、将来自分の後を継がせようとも考えていたようだった。

 夕飯を食べてから学校に通った。授業を終え9時半か10時頃、中村家に帰ると、中村夫人か3女の正子さんが、「寒かったろ、炬燵で暖まってから寝ればえ」と言い、学校のことなどあれこれ質問するのだった。

 学校の成績が良かったからと、精工舎の腕時計を買ってもらったこともある。

 中村家では親戚の子どもを扱うようにしていたので、そのまま鶴岡印刷で働き、会社の後継者として骨を埋めるという人生コースであったと思う。だがそうはならなかった。

 1年で退職して、黄金村役場の職員になった。もちろん本人の希望ではなく役場職員に欠員が生まれたので、役場の助役がその手続きをしたのであった。

 中村にしてみれば、そう簡単に承服できなかったようであるが、助役の高山正雄は30を過ぎたばかりの青年助役で、中村の鶴中時代の後輩であり、中村には十分礼を尽くして対応したと思うが、高山は人後に落ちない強情人間であったから、怒られても容易に引き下がらなかったことは想像に難くない。

 最後にあきらめた中村は、「事情がわかったからやむを得ないが、役場の人たちは呑み助ぞろいで、酔っ払うと(遊郭のある)双葉町に繰り出すと聞いている。あれ(周平)どごは連れで行ぐなよ」と言った。

 中村は役場職員の品位を疑っていたようだ。


JCP鶴岡地区委員会HPへ