最低賃金改定を答申

29円増の時給822円

民報藤島2021年08月22日第1312号


 最低賃金の10月改定に向けて、山形地方最低賃金審議会は8月6日、現行の時給793円から29円アップの822円に改正するよう答申しました。

 7月16日の中央最低賃金審議会は一律28円の引き上げ目安を示していたので、これを1円上回る結果となりました。

 昨年の引き上げ幅はコロナ禍で3円アップの大幅ダウンだったので、今年は事実上2年分の改定となります。

 審議会の採決では、使用者側委員5人が反対、労働者側と公益側委員の9人が賛成しました。

 異議申し立ては8月23日までです。

格差は221円

 全国では加重平均で、現行の902円から28円増の930円になります

 最高額は東京の1041円で、最下位は高知、沖縄の820円となり、地域間格差は現行の221円のままで、3年ぶりに縮小しませんでした。

 東北地方では、最も高い宮城県が28円アップの853円、秋田県が30円アップの822円で山形県と同額です。

時給1500円

 吉村美栄子知事は、地域別最低賃金のランク制度「廃止」を訴えています。

 山形県労連などは全国一律制度確立を求め、時給1500円をと訴えています。

 山形地方最低賃金審議会に意見書を提出した北村山のMさんは、

 「時給1500円は残業・休日出勤なしで、1日8時間(月150時間)働いて22万円、月10時間程度の残業・休日出勤(月160時間)があれば24万円となる額で、若い人が親元から独立し、贅沢ではないが貧相でもない、まともな生活ができる最低ラインだと思います。

 私のような非正規雇用のひとり親も、この額なら貯金をし、子どもの大学進学を検討できます。

 ダブルワークなどをしなくても生活できるので、子どもの発達を保障するために、子どもと一緒に過ごす時間も確保しやすくなります」と述べています。


Mさんの最低賃金に関する意見書

 時給850円で生活を続けるには、児童手当などを加えても食費や水光熱費を節約せざるを得ません。

 お風呂では、湯船のお湯を湯涌で体にかけるよう子どもたちにも教えてきました。買ったおもちゃは親戚のプレゼントのみです。自分だけの自由な時間を取ることは、ほとんど出来ません。

 山形県は、特に女性の就労率が高く、その賃金水準は全国最低ランクと聞きました。

 その半分程度が非正規雇用だと思います。

 その中には私と同様、ひとり親の女性も少なくはなく、それぞれやむを得ない事情があって、そのような境遇なのだと思います。

 今の最低賃金制度は、これらの人たちみんなに、私の今の賃金よりもさらに低い「時給793円でも生活しなさい」と言っています。

 どうしてそんな無理を強いることができるのですか?

 雇用を守る上でも大事な中小企業に、支払い能力がつくようにするのは、国の仕事ではないでしょうか?

 それは、この審議会の仕事じゃないと言われるかもしれませんが、私にはみな同じ国の機関に見えます。


JCP鶴岡地区委員会HPへ