ひと

斎藤茂吉 ②

「(母のいのち)一目見んとぞただにいそげる」 青山 崇

民報藤島2021年07月25日第1309号


 母「くに」は1913年90歳で逝去した。


(31歳の茂吉)


 茂吉31歳で東大医科大学助手の時である。

 危篤電報で慌てて帰郷する。

 葬儀も済し、しばらくぶりの故郷を蔵王湯(姉が嫁いだ若松屋)に浸る。

 ①汽車で故郷へ②弱っている母を看取る③葬儀④蔵王湯に浸る。4場面を時間順に配置し『死にたまふ母』49首を詠んでいる。

 子どものような純真さで詠んでいる。

 そこから3首。

〇みちのくの母のいのちを一目見ん一目見んとぞただにいそげる

 「ただにいそげる」に全心情が込められている。

〇灰のなかに母をひろえり朝日子ののぼるがなかに母をひろへり

 当時の火葬場はその時々につくり、村外れにあった、

 燃え終わるのは明け方で寝ずの番である。

 「母をひろえり」が2度使用されるが、火葬の組立が粗末だから何度も見て拾うので時間がかかった。

 このような状況と母への思いをふまえて2度使用したのであろう。

 「骨」でなく、「母をひろう」は凄い。

〇山ゆゑに笹竹の子を食ひにけりははそはの母よははそはの母よ

 4場面は蔵王温泉(姉が嫁いだ若松旅館)で寛ぐ。

 蔵王は春になれば山菜、とりわけ根曲がり竹(山形の通称:親指大)がうまい。

 それを調理した母が思い出されて、どうしても母よ、母よ。と呼びかける。

 「ははそはの」は母の枕詞。 


JCP鶴岡地区委員会HPへ