月山とわたし 13 終 加藤貞雄(山王町)

民報藤島2021年07月25日第1309号


話しは少しさかのぼる(つづき)

 3番目の兄にも赤紙がきて山形の第32連帯に入隊した。

 その兄から、間もなく戦地に移動することになるらしいので、家族との面会の許可をもらったとの知らせを受けた。私が小学校5年の時で、戦局がいよいよあやしくなってきた頃だった。

 私と母は前夜作ったボタ餅を重箱にいっぱい詰めて、早朝の汽車で山形へかけつけた。

 今の霞城公園は、当時は陸軍の練兵場になっていた。陸橋を渡るとすぐ左手に軍隊の詰所があって、銃を抱えた番兵が立っていた。

 許可を得て、恐る恐る場内に入っていくと、広い練兵場の中で1人の兵隊が重装備の姿で、今にも倒れそうによろよろになって走っているのが目に入った。何かの違反で罰を受けたのだろうと兄は言っていた。

 濠の土手に腰を下ろしてボタ餅を広げた。〝軍隊の生活はどうなの? いつごろ、どこへ行くの?〟など、母として聞きたいことがいっぱいあったようだが、〝体の方は心配ない〟というだけであまり話してくれなかった。

 兄は濠の水面を見つめながら、ボタ餅を食べていた。与えられた時間がきたというので、再び門の方に戻ると、さっきの兵隊がまだ走っていた。それを見てなぜか目頭が潤んでくるのを覚えた。

 帰りの汽車の中で、母は元気がなくなり腹痛が起こり苦しんだ。私はどうすればいいのかわからず戸惑った。

 戦況がかなりあやしくなってきた頃、戦地の兄から一通のハガキが届いた。表には「検閲済」の朱印が押されていた。「父上様、母上様、お元気ですか。自分も元気でいるので心配しないでください。今度の満月の夜に、自分は月を見るから、家のみんなもその夜の月を見ていて下さい」と、滲んだインクで書かれてあった。もちろん、戦場の様子は何一つ書かれていなかった。兄と心をつなげようと家族みんなで幾度も庭に出て「月」を眺めた。

 その後は、待っても待っても便りはなかった。その兄は敗戦後シベリアに抑留され、4年後にやっと帰ってきた。(終わり)


本間勇のシベリア抑留(荘内日報2019.12.12~)


JCP鶴岡地区委員会HPへ