月山とわたし 12 加藤貞雄(山王町
民報藤島2021年07月18日第1308号
■自分の目で(つづき)
午後の陽を浴びて山肌は淡い橙(だいだい)色をおび、山頂からの急斜面の壁は紫藍(しらん)の陰影を鋭く刻んでいました。
がやがやとした声はいつの間にか消え、美しく荘厳な月山に圧倒されて、誰もしばらく動こうともしませんでした。
私は生徒たちと共感を確かめたい気持ちに駆られましたが、言葉をこらえてじっとしていました。
教室に戻ってから、生徒たち一人ひとりに画用紙とエンピツを渡し、今見てきた月山の絵を思い出して自由に描くように言いました。描き終わってみんなの絵を黒板に並べました。およそ月山とは似つかわしくもない観念的な平凡な山が多く、いかに自分の目でしっかりと捉えて、自分なりの表現をすることの難しいことをみんなで学んだのでした。
■話しは少しさかのぼる
小学校に入る少し前のころだ。3人の兄たちと一緒に由良の民宿(梅津屋)に泊まって海水浴を楽しんでいた。
長兄の妻も一緒だった。夜中にみんなが起こされた。家からの電報で、長兄に召集令状(通称「赤紙」)がきたという知らせであった。その夜、妻のすすり泣く声が続いた。幼いなりにその悲しみが伝わってくるようでよく眠れなかった。これが物心がついてから戦争にかかわる渡しの最初の強烈な記憶である。その兄は2人の子どもを残して戦死した。
それから2、3年後、次兄にも赤紙がきた。出征の日、兄は家族や多くの村人たちの日の丸の旗に囲まれて藤島の駅まで歩いた。どういう訳が母は一緒に来なかった。出征する兵士たちは悲しみを紛らすためかほろ酔い状態の人たちが少なくなかった。ほろ酔い加減の兄も見送る人たちへの挨拶を終えてバンザイの声に包まれながら改札口に向かおうとしたとき、母が遅れてやって来て兄を近くのトイレに連れて行った。北方の満州方面に行くことなるらしいと聞いたので、毛糸の下着や腰巻を持ってきて渡したのだ。武運長久のたすきを肩にして兄は汽車に乗り込んだ。プラットホームには多くの人たちが日の丸の旗を振って見送った。兄は汽車の窓から存分に体をのり出して千切れるほど旗を振って別れを告げていた。その姿が浮かぶ。その兄も戦死した。
3番目の兄にも赤紙がきて山形の第32連帯に入隊した。(つづく)