月山とわたし 10 加藤貞雄(山王町)

民報藤島2021年07月04日第1306号


年賀状と月山(つづき)

 ロウ原紙に月山と周辺の風景を鉄筆で縁どりする。次に原紙が破れないように注意深くつぶしていく。それから謄写印刷の仕事に入るのだが、これにはかなりの覚悟が必要だ。まず、床の上に置いてその前にあぐらをかく。原紙をスクリーン(網)に貼ってから印る作業に入る。上半身を前傾して体重をかけてローラーをころがす。刷ったハガキを、インクがずれないように慎重にスクリーンからはがして左側の新聞紙に順序よく並べる。その時、腰を左にひねる。数多くなると並べる場所が遠くなり、次第にひねり方が大きくなる。原紙を4枚か5枚貼り変えて300枚も刷り上げるのに、千数百回も腰を前傾と左傾に機械的に繰り返すことになる。これがいけない。その間、横になったり、体操をしたりして、休み休みして、腰の保護に努めるのだが、それでもギクッとやられて近所の整骨院に足をひきずって行ったことがある。若いことはそれほどでもなかったが、近年は大げさに言えば苦行の思いだ。それにインクがなかなか乾かないので、ハガキのあちらこちらに汚れがついて相手に失礼することがある。

 刷り上げた後は万年筆で挨拶文に続けてそのときどきの私の心境を添えてきた。

 「天気の晴れるのが待ちどおしい。月山と向かい合いたい。」などと言うのもあって、年末ぎりぎりになってやっと投函するのが多い。

 退職の前半(1992・平成4年)、勤めていた学校のイベント「私の宝もの」展に、それまで保全しておいた昭和47年(1972)7円切手から、毎年の年賀ハガキ21枚を展示したところ、ずいぶん話題になった。

自分の目で

 40年も前、私が羽黒中学校で卒業生を担任していたときのことだ。

 月山のことでその当時の生徒たちと忘れ難い体験をした。(つづく


JCP鶴岡地区委員会HPへ