山旅メモ

尾瀬の風に誘われて① 齋藤留治(藤島・新町)

民報藤島2021年06月13日第1303号


 いつの頃か忘れてしまったが、ある観光業者が私を突然訪ねてきたことがあった。

 私が旅好きなこともあって(最近は準備が億劫でどこにも行かないが)、てっきりセールスに来たものとばっかり思って、話を聞かせてもらった。

 しかし、中身は「弊社で尾瀬を訪ねるツアーを企画したいので、ガイドとして参加してもらえませんか。」という事で、要するに「私に尾瀬のガイド」をしてもらえないかという事であった。

 まだ東京に住んで居た頃から私は尾瀬が大好きで、寂しい懐具合と時間に相談をしながら、上野から夜行列車に乗り、当時の国鉄の機関区に勤めていた山友達等と何度も尾瀬の山歩きをしていた。

 どこの誰に聞いたのか知らないが、そんな私なら尾瀬の案内が出来るであろうと思って頼みに来たようであった。

 その時私も登山ガイドの末席に連なったような気がしたが、辞退をさせていただいた。

 私にはそんな能力も無いし、ある街でボランティアガイドをしているAさんに聞かされていた事も有ったからである。

 Aさんが言うには、「いくらボランティアであつてもガイドをしていると色々な事を質問されることがある。ガイドだから何でも知っている訳ではないので、質問されたことに対して判らないと返答すると、『ナンだ、ガイドのくせにそんなことも知らないのか』とヒソヒソ話をされる。」ことがあるそうだ。

 私は尾瀬の山小屋や地理等については大抵のことは判るが(でもある朝、コッソリと歯磨き粉を使ったら妙齢の女性に注意を受けたので大口は叩けないが)、動植物については全くの素人だ。

 聞かれた時はAさんの二の舞いになりかねないので、「尾瀬には尾瀬保護財団があるのでそちらに頼んだら」とお断りをさせていただいたのである。

 そんな事も有って手前味噌になるが、退職を機に尾瀬の自然と動植物を学ぶ為、保護財団に行きたいとも考えた事も有った。

 しかし考えただけで時を逃してしまった。

 月山や鳥海山を見ると、尾瀬ヶ原や尾瀬沼を渡る爽やかな風が私の脳裏を掠める。

 私は冬の尾瀬に入山したことは無いので何とも言えないが、四季の中で最も良いのは百名山の燧ヶ岳(ひうちがたけ)と、至仏山(しぶつさん)に残雪が輝き、清流の中に可憐に咲き誇る水芭蕉が見頃の季節だと思っている。(続く)


JCP鶴岡地区委員会HPへ