月山とわたし 6 加藤貞雄(山王町)

民報藤島2021年05月30日第1301号


岩にまたがって

 限りなく続く山並みが雲の中に溶け込んでいる。尾根の上に立てば西側に庄内平野が望めるのではないか、その尾根までは割合近いようだ。そう思うと近くに人がいないのを見計らって道端に張られている進入禁止を示すロープをくぐって、思い切って尾根の方へ向かって進んだ。

 やぶを漕ぎ、いくつかの岩を越えて低いハイマツに覆われた尾根に辿り着いたときには、〝ワァー〟と思わず歓声が洩れた。

 雄大な眺望! 尾根の上をさらに進んで先の尖った小山に登る。その先端は格好の岩場で、それにまたがり、はやる心を抑えてスケッチプックを開く。

 眼下に青みがかった庄内平野がはるかに広がり、その果てに母狩山から金峰山、庄内砂丘へと連なる細長い帯が霞んでいた。

 平野に散在する無数の集落、頂上から湯殿山方面へとのびる尾根と沢の入り組んだ複雑な地形、その谷間にしがみつくような姿の残雪。

 すぐ足下は急峻な崖となっていて見えない。遠くに朝日連峰の山並みが青く重なる。山稜を這うように霧が流れていく。

 山頂に向かって尾根が走り、岩が立ち、草原が起伏し、その向こうに残雪が光る。

 壮大なパノラマ、ボリューム感あるれる山容、やさしいが確固たる存在感。私はそれら一つ一つを確かめるように、心に刻むように描いた。

 著名な登山家にして作家の深田久弥は、名山の基準として山の品格と歴史性と個性の3つを挙げているが、月山はまぎれもなく名山に値すると思った。

 足から吹き上げてくる風は強く、片手でスケッチプックを押さえながら描く。合間に握り飯をほおばりながら眺めを楽しんだ。長い間の勤めで固くなった心身の緊張のしこりが徐々に解れていくのを覚えた。

 午後も半ばを過ぎていた。再びブッシュをくぐり抜けて本道に戻る。夜はどのあたりにシェラフを敷こうか、星は見えるだろうかなどと思いながらゆっくりと登った。(つづく)


JCP鶴岡地区委員会HPへ