月山とわたし 4 加藤貞雄(山王町)
民報藤島2021年05月16日第1299号
(3)月山にまたがって
私が初めて月山に登ったのは高校2年の夏休み(昭和24年)で、同郷の友人2人が藤島から歩いて山頂まで登り、帰って来た。
若さの至りと言うべきか。暗い山道を一晩中歩き続け、山小屋の土の上に敷いたササの葉のガサガサする寝床と、極度の疲労感だけが強烈な記憶として残っている。
それ以来幾度も登ったが、いつも人の後をあくせくと追い、山頂に辿り着くや、時間や天候が気になってせわしく降りてきたように思う。
長年の勤務から解放されたあかつきには、気の赴くままにゆっくりと月山に登り、野宿でもして山の自然にひたり、心ゆくまで絵を描いてみたい、そして40年の来し方を顧みようとひそかな想いを温めてきた。
定年退職した年(1992年)の7月、念願の月山登山をした。
その時のスケッチとメモを手がかりに思い出して綴る。
■弥陀ヶ原をゆく
食料と写生用具と、そのために求めておいたシェラフなどをリュックに詰めて、早朝、月山めがけて車を走らせた。
5合目付近のブナ林が印象的だった。8合目の駐車場にはすでに多くの車が並んでいた。
重いリュックを背負って、弥陀ヶ原の湿原地帯の木の遊歩道を歩く。広がる草原と散在する小さな池沼、一帯に咲く花が心を和ませる。
道の傍らによってスケッチする。そばを通る人が立ち止まって私に声をかける。歩道が終わって巨岩の積み重なる急坂(無量坂)を登りきったところで振り向くと、下方に広がる緑の草原と咲き競う橙黄色のニッコウキスゲ、光る池沼群など、その眺望に息をのむ。
岩場の陰でまたスケッチをする。はるか遠く、高い位置に鳥海山が山肌に残雪を描いていた。それも絵にいれる。(つづく)