山形が育む米の可能性が広がる
藤島農産物元気食楽部が3年目の総会・研修会
民報藤島2021年05月02日第1298号
設立3年目を迎えた藤島元気食楽部(太田三千夫会長・会員81人)の令和3年度総会と研修会が23日、藤島庁舎で開かれました。
研修会は山形県6次産業化プランナーの玉谷貴子さんが「米の可能性と6次産業化」と題し講演しました(写真・藤島庁舎提供)。
玉谷貴子さんは新潟県長岡市出身で、食品会社の父の一言「農がこれからの日本を救う」をきっかけに、岩手大学農学部に入学。
卒業後は新潟県の菓子メーカー(株)大阪屋研究室細菌検査部門に入社したものの、翌年に山形県西川町に嫁ぎ、現在は「玉谷製麺所」の専務取締役です。
講演ではお米の食べ方の歴史をたどり、神事や仏事で、米を粉にしだんごを作って供えていたなど、米の加工が生まれた理由を探り、新時代の米の商品開発の事例を数多く紹介しました。
月山黒米うどんや、つや姫を使った雪結晶パスタ、雪若丸を使ったクラゲ夢パスタ、昆虫食としての健康とトレンドに注目を集めるコオロギスナックなど多彩です。
「農業×加工×観光で、山形が育む米の可能性が広がる」と、エネルギッシュに語りました。