知友宅看桜 知友(ちゆう) 宅(たく)に桜(さくら)を看(み)る 城貞(藤の花)
民報藤島2021年04月04日第1294号
一世往時南植桜 一世(いっせい) 往時(おうじ) 南(みなみ)に桜(さくら)を植(う)え
細看借問不浮名 細(こま)かに看(み)る借問(しゃもん)すれども名(な)浮(うか)ばず
軽糸重弁単葩種 軽糸(けいし) 重弁(じゅうべん) 単葩(たんは)の種(しゅ)
多感常斯惜落英 多感(たかん) 常(つね)に斯(こ)れ落英(らくえい)を惜(お)しむ
三十年も前に屋敷の南に桜を植える。
注意深く尋ねても見てもその名前は浮かばない、
ただ しだれ桜 八重桜 一重の桜 の三種類が順次咲き始めると。
とかく 感傷にひたりがちなので、いつでもこうしてやっと咲いた花が、散っていくのを惜しんでいるのだと。
知友=心をよく知る友。
宅=すまい。
一世=三十年。
往時=むかし。
南=住まいの南の方角。
細看=注意深く見る。
借問=たずねる。ちょっとうかがう。
名=名前。
軽糸=しだれざくら。
重弁=やえざくら。
単葩=ひとえのさくら。
種=種類。
多感=ちょっとした事にも感じやすく傷つきやすい様子。
常=ふだん。
斯=これ。
惜=残念に思う。
落英=花の落ちること。