平形分教場 8 加藤貞雄(山王町)
民報藤島2021年04月04日第1294号
■初めての英語(つづき)
高3の時のクラス担任であった大室敏中先生の英語も、興味深いものであった。
先生はよく文学や芸術に関わったことを話し、人生の夢を語った。
シェイクスピアの作品をはじめ、先生の好きな外国映画の話をした。英語の勉強も兼ねてと、鶴岡市内の映画館(東宝、スカラ座)に一緒に行ったこともある。
カーライルの「衣裳哲学」などという言葉も先生から聞いた。へえ~、そんな哲学もあるのか、と思ったりした。
中でもワーズワースの詩を読むときの先生は、それに酔っている風であった。
I Wandered Lonely as a Cloud
「私は雲のように孤独をさまよった」
で始まる詩は、私たちの心に染み入った。
先生の社会的な広い視野に立った自由なものの見方、考え方、英文学者らしい知的な話し方に魅かれた。
受験や就職を前にしての揺れやすい私たちの気持ちを理解し、一人ひとりの個性を認め、大きな心で支えてくださった。
クラスの文集に載せられた先生の文の最後は、次の言葉で結ばれていた。「君たち、月山は高いぞ」
後年、卒業時に持ってくる生徒たちのサイン帳に、大室先生の言葉を借りて、「「月山は高いぞ」と書いてきた。
私たちは、ただ授業を通して学んだだけではなく、さまざまな活動の中で、先生たちの人格と教養に触れながら、広く豊かに学び、人生の柱を培ってきたように思う。
■月山とわたし
小学生の頃、平形集落から渡前小学校まで4㌔ほどの道のりを、月山を眺めながら通った(帰りは鳥海山を眺めながら)。
月山は富士山のように「唯我」を主張する山ではなく、連峰の山々と相俟って、なだらかな稜線を描いてどっしりと構えている山だ。
冬、北西からの風雪を全身に受けて立つ厳しい姿、新緑の装いを広げながら山麓を登っていく春の優しい姿、その雪解けの水が庄内平野を潤し、青々とした水田を広げ、美味しい米を育む豊饒の月山、彫刻刀で彫ったように山肌に濃く鋭い陰影を刻む夏の月山、紅葉で燃え立つ秋の月山、夕日を浴びて真っ赤に染まり次第に紫に暮れなじむ月山、頂上の残照が消えて夕闇に沈んでいく月山、ーその厳しさと優しさ、美しさに月山の品格が現れてくる。 (つづく)