私のグルメ旅 奥井良幸(旧温海町)

民報藤島2021年03月28日第1292号


 関東や関西における「緊急事態宣言」の解除の声と共に、再びコロナの感染拡大が危惧されるようになった。

 私は現役で仕事をしていた時は転勤族だったので、コロナ下のこの頃では、転勤先や旅先で食べた旨ーい物が脳裏に浮かぶ。

 東京に負けないで良かったのが長崎のハウステンボスのバイキングのステーキや、神戸等のステーキで格安で旨かった。

 しかし何事もほどほどがいいようで、過ぎると飽きてしまう。

 思い出せば昔、仕事で2食が付いた旅館に1週間泊まった時は、毎日天ぷら、刺身、茶碗蒸し、蟹等に攻められ、そのうち受付けなくなった事があった。

 子どもの頃を思い出すと、昔はどこの集落にも納豆工場があり、私の集落にもあって、学校が休みの11時頃になると買いに行かされ、その日の昼は納豆おかずが決まりであった。

 毎食飽きずに何杯もおかわりした。

 亡き父が畑をやっていたので、取りたてのキュウリやトマト、ジャガイモ等が楽しみだった。

 泉下の人となった父に叱られるかもしれないが、父が作った作物以上に旨かったのは北海道や長野県の妙高高原で食べたトウモロコシ。シーズンになると、国道沿いにトウモロコシの店が並び賑わっていた。

 妙高高原では、店で味わってから採れたてのトウモロコシを買い、野沢温泉に行ってから、100度近い源泉でゆでてもらったら、多少塩味がきいて最高の味だった。

 これぞ地産地消の最高のグルメで他にも、

 岐阜県の郡上市八幡町では、食堂の本物そっくりのカツ丼や天ぷらなどのレプリカを自分で作ったり、

 仙台では、笹蒲を自分で作って食べたり、

 函館では生け簀で游ぐいかを釣り、釣ったいかを刺身にしてもらって食べたり、

 佐賀の唐津では秋刀魚の竹輪を作ったり、

 酒田市では煎餅を焼いた事等が脳裏に浮かぶ。

 甘党の私にとって特に忘れられなかったのが、群馬県草津温泉のホテル桜井の近くにある甘納豆屋さん。

 今も営業を続けているか分からないが、食べると口の中で溶けるようですっかり虜になってしまった。

 以前と違い、今はネットで何でも買える時代で注文したいが、私の身体が「甘いものには気を付けろ」とブレーキを踏んでいるので注文を控えているところである。

JCP鶴岡地区委員会HPへ