山旅メモ

北海道・大雪山―トムラウシ 縦走④

「カムイミンタラ(=神々の遊ぶ庭)」を歩く ROUSAN鶴岡会員 梅本幸

民報藤島2021年03月14日第1290号


トムラウシ温泉(つづき)

 ここの湧出湯は98℃の高温泉。湧出量は毎分100㍑以上で国民宿舎東大雪莊の湯を賄うには十分だ。

 テント場は、すっかり陽が落ちて真っ暗になっていた。

 1人休んでいると、隣テントの地元メンバーから声を掛けられ宴会へ。山の主お熊様は「北海道のいのちの象徴」「ヒグマが体を維持できる食べ物があり、北海道のいのちを育む力の豊かさだ」の話題で大いに盛り上がった。

 翌朝、バスに乗ろうとしたら、夏季以外はバス運行はなく、困ってしまい途方にくれていると、年配夫婦が山から下りてきた。

 藁(わら)にも縋(すが)る思いで「新得駅まで乗せていただけませんか」とお願いしたら、さすが北海道の山仲間「どうぞ!」神様・仏様・・はこのこと。

 ここから距離は長く新得駅まで57・3㎞,1時間10分もかかった。

 タクシーであれば2万円だが、手持ちの金がぎりぎりなので、御礼は東大雪莊で買った菓子折り一個。大変恐縮であった。

大雪山系自然保護運動


(写真・ナキウサギ)

 この周辺では、日本自然保護運動の歴史に残る大運動があった。

 「ナキウサギ裁判」で、初代環境庁長官大石武一さんは、「士幌高原道路は貴重な自然を破壊し、わずか10分の短縮のために100億もの税金を使うのは国民に対する冒涜であります」と喝破し、全法廷の人々に感銘を与えた。

 「ナキウサギ裁判を支援する会」には、環境庁長官大石武一さん、元衆議院議長土井たか子さん、元日本学術会議副会長岡倉古志郎さんなどを始め、1092名の方々がメンバーになっていた。

 また、天人峡と新得を結ぶ路線として、大雪縦貫道路計画が1958年(昭和33)、地元の要望で話がもちあがり、一方「大雪の自然を守る会」が発足し、反対運動が本格化した。

 大石環境庁長官が再調査を表明し、自然環境保全委員会に自然保護代表も加わり、平成17年国土交通省が開発指定廃止を決定した。

 昨今、福島原子力発電所の事故によりエネルギー政策の見直しで、自然エネルギーの活用として地熱発電が再び注目され、候補地に大雪山の名前も上がっているそうだ。

 地熱発電は数㎞の掘削を必要とし、地上送電網などの整備により自然破壊が懸念される。

 昨年庄内では、突然出羽三山風力発電計画の話があり、地元市民の大きな反対運動で東京の前田建設工業(株)は計画を断念した。 


JCP鶴岡地区委員会HPへ