平形分教場 5 加藤貞雄(山王町)

民報藤島2021年03月14日第1290号


藤島川

 分教場から北に数百㍍進むと藤島川に当たる。川幅は20~30㍍ぐらいか。地図によると、この川は西川町に端を発し押切方面に流れ京田川と合流、酒田市の宮野浦で最上川と合流して日本海へと注ぐ長い川だ。

 藤島川の水はいつも茶褐色に濁っていて、子どもの頃よくその濁った水の中で泳いだり遊んだりしてきた。

 川向こうは八栄島集落。川には向こう岸まで吊り橋がかけてあった。橋は3本の太い鉄線で逆三角形にできている。足元に1本、両手に1本づつをしっかり握って慎重に伝っていく。上下、左右に大きく揺れる。ドブーンと川に落ちたこともあった。

 泳いでいると川縁の雑木の中にブルー色鮮やかな小鳥(カワセミ)を見かけることもあった。川の流れは意外と速く、泳いでやっと岸へたどり着く。よその家の畑を通って、キウリなどを失敬したりして帰る。

 川のやや上流には羽越線鉄道の鉄橋があり、その少し下流に揚水場がある(今も)。その辺りは広いのでよく泳いだ。流れが渦を巻いていて渦巻きから脱出するのは簡単でなかった。川から岸の土手に上がるには広い葦原の藪の中を漕いで登らなければならないが、これも厄介であった。

 鉄橋から少し上流に行くと、藤島の下町あたりに来る。藤島川を挟んで下町の子どもたちと良く口喧嘩をし、悪態のかぎりを叫んだ。鉄橋を挟んで石を投げ合ったりした。上級生たちは鉄橋の上から相手めがけて投石を繰り返し、後方支援の下級生たちは石運びを手伝った。一本の川を隔てているだけで、両岸の子ども達は喧嘩をしてきたのだ。(つづく)


JR羽越線の藤島川にかかる鉄橋(上平形)
背景に月山


JCP鶴岡地区委員会HPへ