3月議会に共産党が国保税の減税提案
1人当たり5000円引き下げ
民報藤島2021年02月28日第1288号
日本共産党鶴岡市議団が3月議会に「国保税条例の一部改正」を提出しました。
過去に議案提案権を用いた条例提案は、2010(平成22)年6月議会に、国保税1人あたり均等割を5000円、世帯あたり1万円を1年間に限り減税する提案、
同12月議会に市税条例から、「都市計画税」を藤島と温海地域から廃止する提案でした。
いずれも反対多数で否決されました。
今回は、国保税を1人あたり5000円引き下げる提案で、財源は1億2千万円で可能です。
鶴岡市の国保会計は黒字が続き、国保税収27億円の4割超にあたる13億円が繰り越され、基金には8億5千万円も溜め込まれています。
提案には所管する厚生常任委員会の加藤鉱一委員長と坂本昌栄議員は外れました。
議会第1号
鶴岡市国民健康保険税条例の一部改正について
鶴岡市国民健康保険税条例の一部を改正する条例を次のように定める。
令和3年3月2日提出
提出者 鶴岡市議会議員 菅井 巌
同 山田 守
同 長谷川剛
鶴岡市国民健康保険税条例の一部を改正する条例
鶴岡市国民健康保険税条例(平成17年鶴岡市条例第134号)の一部を次のように改正する。
第3条第1項中「100分の7.9」を「100分の7.4」に改める。
第4条中「2万5,200円」を「2万4,800円」に改める。
第5条第1号中「2万400円」を「1万7,400円」に改め、同条第2号中「1万200円」を「8,700円」に改め、同条第3号中「1万5,300円」を「1万3,050円」に改める。
第8条中「100分の2.5」を「100分の2.1」に改める。
第9条中「1万800円」を「1万円」に改める。
第9条の2中「6,000円」を「5,000円」に改める。
第21条第1号ア中「1万7,640円」を「1万7,360円」に改め、同号イ(ア)中「1万4,280円」を「1万2,180円」に改め、同号イ(イ)中「7,140円」を「6,090円」に改め、同号イ(ウ)中「1万710円」を「9,135円」に改め、同号オ中「7,560円」を「7,000円」に改め、同号カ中「4,200円」を「3,500円」に改め、同条第2号ア中「1万2,600円」を「1万2,400円」に改め、同号イ(ア)中「1万200円」を「8,700円」に改め、同号イ(イ)中「5,100円」を「4,350円」に改め、同号イ(ウ)中「7,650円」を「6,525円」に改め、同号オ中「5,400円」を「5,000円」に改め、同号カ中「3,000円」を「2,500円」に改め、同条第3号ア中「5,040円」を「4,960円」に改め、同号イ(ア)中「4,080円」を「3,480円」に改め、同号イ(イ)中「2,040円」を「1,740円」に改め、同号イ(ウ)中「3,060円」を「2,610円」に改め、同号オ中「2,160円」を「2,000円」に改め、同号カ中「1,200円」を「1,000円」に改める。
附則
(施行期日)
1 この条例は、令和3年4月1日から施行する。
(適用区分)
2 改正後の鶴岡市国民健康保険税条例の規定は、令和3年度以後の年度分の国民健康保険税について適用し、令和2年度分までの国民健康保険税については、なお従前の例による。
(提案理由)
鶴岡市国民健康保険特別会計の単年度収支が平成28年度から黒字の状況が続き、令和3年度繰越金が見込みで13億円をこえることから、その一部を活用し、コロナ禍のもとで受診を控え、生活困難が深刻になっている被保険者の国保税負担を軽減するため、条例の一部を改正する。
条例改正の説明
第3条第1項中「100分の7.9」を「1▼00分の7.4」に改める。 | 基礎課税額 所得割額7.9%→ 7.4% |
第4条中「2万5,200円」を「2万4,800円」に改める。 | 基礎課税額 被保険者均等割額25,200円→24,800円 |
第5条第1号中「2万400円」を「1万7,400円」に改め、 | 基礎課税額 世帯別平等割額20,400円→17,400円 |
同条第2号中「1万200円」を「8,700円」に改め、 | 基礎課税額 世帯別平等割額 特定世帯▼世帯別平等割額で2分の1軽減 |
同条第3号中「1万5,300円」を「1万3,050円」に改める。 | 基礎課税額 世帯別平等割額 特定継続世帯世帯別平等割額で4分の1軽減 |
第8条中「100分の2.5」を「100分の2.1」に改める。 | 介護納付金 所得割額2.5%→2.1% |
第9条中「1万800円」を「1万円」に改める。 | 介護納付金 被保険者均等割額 10,800円→10,000円 |
第9条の2中「6,000円」を「5,000円」に改める。 | 介護納付金 世帯別平等割額6,000円→▼5,000円 |
第21条第1号ア中「1万7,640円」を「1万7,360円」に改め、 | 7割軽減 基礎課税額 被保険者均等割額 |
同号イ(ア)中「1万4,280円」を「1万2,180円」に改め、 | 7割軽減 基礎課税額 世帯別平等割額 |
同号イ(イ)中「7,140円」を「6,090円」に改め、 | 7割軽減 基礎課税額 世帯別平等割額 特定世帯 2分の1軽減 |
同号イ(ウ)中「1万710円」を「9,135円」に改め、 | 7割軽減 基礎課税額 世帯別平等割額 特定継続世帯 4分の1軽減 |
同号オ中「7,560円」を「7,000円」に改め、 | 7割軽減 介護納付金 被保険者均等割額 |
同号カ中「4,200円」を「3,500円」に改め、 | 7割軽減 介護納付金 世帯別平等割額 |
同条第2号ア中「1万2,600円」を「1万2,400円」に改め、 | 5割軽減 基礎課税額 被保険者均等割額 |
同号イ(ア)中「1万200円」を「8,700円」に改め、 | 5割軽減 基礎課税額 世帯別平等割額 |
同号イ(イ)中「5,100円」を「4,350円」に改め、 | 5割軽減 基礎課税額 世帯別平等割額 特定世帯 2分の1軽減 |
同号イ(ウ)中「7,650円」を「6,525円」に改め、 | 5割軽減 基礎課税額 世帯別平等割額 特定継続世帯 4分の1軽減 |
同号オ中「5,400円」を「5,000円」に改め、 | 5割軽減 介護納付金 被保険者均等割額 |
同号カ中「3,000円」を「2,500円」に改め、 | 5割軽減 介護納付金 世帯別平等割額 |
同条第3号ア中「5,040円」を「4,960円」に改め、 | 2割軽減 基礎課税額 被保険者均等割額 |
同号イ(ア)中「4,080円」を「3,480円」に改め、 | 2割軽減 基礎課税額 世帯別平等割額 |
同号イ(イ)中「2,040円」を「1,740円」に改め、 | 2割軽減 基礎課税額 世帯別平等割額 特定世帯 2分の1軽減 |
同号イ(ウ)中「3,060円」を「2,610円」に改め、 | 2割軽減 基礎課税額 世帯別平等割額 特定継続世帯 4分の1軽減 |
同号オ中「2,160円」を「2,000円」に改め、 | 2割軽減 介護納付金 被保険者均等割額 |
同号カ中「1,200円」を「1,000円」に改める。 | 2割軽減 介護納付金 世帯別平等割額 |
市当局が令和2年度第3回鶴岡市国民健康保険運営協議会2020.12.24に提案した改定案、後に撤回した。
■共産党市議団の国保税引下げ案の提出理由について
鶴岡市国民健康保険特別会計の状況は、単年度収支が平成30年度4億3437万円、令和元年度4265万円、2年度見込み2026万円と黒字が続いています。
国保税収27億円の4割以上に相当する繰越金が、平成30年度11億9700万円、元年度12億4千万円、2年度12億6千万円、3年度見込み13億4千万円と増えつづけています。
年度末基金残高は8億5千万円を維持し、適正な水準とした県納付金のおよそ1割の3億円(平成29年度第3回国保運協)を大きく超えています。
このことから、国保会計の剰余金を使って国保税を減税することは十分可能と考えます。
基金は従来医療費の急激な増加に備えるものでしたが、平成30年度の県と市町村の共同運営となり、医療費は全額、県から交付され、その役割はなくなりました。
そもそも、令和元年度の市町村納付金の急激な増加は特殊事情で、その原因は明らかであり、その教訓から再発防止がされています。
県は平成30年度に歳入不足となり、県の国保財政安定化基金から10億937万7千円を取り崩しました。
令和元年度の県に対する市町村納付金は前年度比36億円増、プラス13.6%もの大幅な増加になりました。
その原因は、①前期高齢者交付金の算出を見誤ったこと。c型肝炎治療薬のハーボニーやがん治療薬のオプジーボなどの保険適用で、高額薬剤で高かった平成27年度の実績と伸び率で、29年度の交付金を算出したため、29年度が過大となり、元年度に精算分が大きかったこと。
②平成30年度は70歳になった昭和23年生まれが団塊の世代で、人口が多く、県はトレンド推計(直近3年間の増減率の平均)で低く推計したため、推計と実際の開きが大きかったこと。
③その結果、令和元年度の医療費が32億円増加し、交付金が4億円減ったことから、市町村納付金が36億円も増加。鶴岡市は平成30年度31億1059万円に対し、元年度4億5861万円、2年度2億5094万円の増加となりました。
令和3年度は通常ベースで約31億円に戻ります。
この教訓から、加入者の増減率については、令和元年度からは、高齢者の増加を的確に反映するため、直近1年間の単年度増減率による推計に変えています。
さらに国では3年度、県の財政安定化基金に年度間の財政調整機能が付与され、急激な医療費の上昇があり納付金が上昇する場合には、複数年で保険料の平準化に資する財政調整が加えられ、今後突発的な納付金上昇は想定されません。(国保新聞2月10日、全国厚生労働関係部局長会議)
平成30年度に「都道府県化」された国保は、6年サイクルで運営されることになっており、令和6年度に「国保運営方針」の見直しがされ、財務省からは「保険料水準の統一」が迫られています。
しかし厚労省は、性急な統一は保険料の急激な上昇を招く可能性があり慎重とし、「保険料収納率向上や医療費適正化の取り組みなどを地道に進めるなど、統一への環境を徐々に整えてもらいたい考え」としています。(国保新聞2月1日)
全国市長会と全国町村会は、昨年12月2日、医療保険部会に「国が一方的に議論等を押し付けることは受け入れられない」との意見書を提出し、「地方分権の趣旨にも反すると懸念される」と指摘しています。(国保新聞2月1日)
国保税を「標準保険料率」の水準に「統一」されれば、自治体独自に医療費を抑え、国保税を抑えるために努力してきた保健活動の成果が無にされたり、比較的所得の高い都市部に対して、所得の低い鶴岡市民が税金で支援することになり、格差の拡大につながる恐れがあります。
鶴岡市議会としては「保険税水準の統一に係る議論」については、地方分権の立場から反対していくことが必要と考えます。
令和4年度から子どもの均等割が5割軽減され、国が半額負担します
後期高齢者医療の窓口負担の2割導入が4年度実施され、大きな問題ですが、国保税後期支援金の負担は4年度160億円、7年度180億円の軽減が示されています。
国保税の負担軽減は待ったなしに進みます
コロナ禍による受診控えが続き、2年度上半期の国保医療費は6.2%、1人当たり3.6%も減少しました。(国保新聞12月20日)
高い国保税を負担しながら、コロナ禍のもとで受診を控え、生活困難が深刻になっているもとで、国保医療費が減少し、今こそ国保税の減税を実施すべきと考えます。
市当局が12月24日の第3回国保運協に、国保税の引き下げ案を提案しながら、1月25日の第4回運協で引っ込めたことは、市当局の大きな失点と考えます。
市当局が当初示した減税案、1人当たり5043円、5・03%の引下げの財源は約1億2千万円あればできます。
共産党市議団は、これらのことから、市当局が当初示した減税案を実施すべきと考え、国保税条例の一部改正を鶴岡市議会3月定例会に提案するものです。