世界の国々 ミャンマー 2

黒い中国の影 青山 崇

民報藤島2021年02月21日第1287号



(アウンサンスーチー)


(アウン・フライン将軍)



(王毅中国外相)


 つぎの事実を知っただけで読者の皆さんは、スーチー氏のイメージが180度変わるであろう。

 彼女は長い軟禁もあったが、直近の解放以来、数回、中国政府閣僚と会談している。

 その極め付きは、今回のクーデター直前の1月に中国王毅(おうき)外相と会談、「双方のイデオロギーは最も重要な紐帯(ちゆうたい)である」と確認していたのである。

 国軍はどうだろうか。

 独立闘争後から国内で武力闘争が続く中で、国民の一定の支持をえて発言力を高め、一定の統治力をもってきた。

 単純な軍隊とは一味違うようだ。

 今年1月にミャンマーを訪問した王毅外相はクーデターの張本人アウン・フライン総司令官と会談し、この場でもスー・チー氏同様「双方のデオロギーは最も重要な紐帯である」と確認しているのである。

 ミャンマーは経済・政治面で戦後75年間、中国の支援と「指導」を受けてきた。

 地元ジャーナリストは、「国民は決して軍政支持ではないが、支える国がある限り、国軍支配は続いていくだろう」と話している。
 中国の属国となる流れも見え隠れするというジャーナリストもいる。

 中国は自国の政治制度、一党独裁などを東南アジア・アフリカなどに、支援とともに押し付けてきた。

 国民の支持を得られず複数政党制に変えた国もある。

 しかし、中国はあらゆる手段をつかって東南アジア・アフリカ・南太平洋への覇権主義的進出を強化するであろう。


JCP鶴岡地区委員会HPへ