老いて生きがい(8) 鈴木重雄(八色木・93歳)
民報藤島2021年02月07日第1285号
■山寺集落の風景
平成11年度東田川文化記念館主催の地域連携講座「庄内の大地」で、山大教授阿子島(あこじま)功(いさお)先生の案内で、出羽丘陵の北端、山寺地区の現地研修があった。
羽黒山の麓、添川から眺海の森(酒田市松山地区)まで活断層であることを知った。
山寺集落は出羽丘陵の麓、庄内平野の東端の高台にあるので、庄内平野が見渡され、曲がりくねって流れている下流に酒田港がある。
塔婆坂(とうばざか)(新右衛門坂)を登りきった村の南はずれに、芭蕉の「さみだれを 集めて早し 最上川」の句碑がある。
村は山裾に細長く伸びた村で、松嶺に連なる。
村の少し離れた森の中に観音様があり、お祭りの日は皇大神宮の幟を立て、武者行列や天狗舞をしていた。
このお宮は最後の松山藩8代酒井忠匡(ただまさ)公が松嶺に来た折参詣されたという。
お宮の坂を少し登った所に、湯治宿があった。
この辺り一帯が硫黄の匂いが漂っている。
この道が山仕事に行く野道で、途中清水の湧く水飲み地もある。
村の中頃に、今は松嶺小学校になったが、その奥の中腹に宝蔵寺の古刹(こさつ)が、杉林に囲まれて連なっている。
300年位の大杉で、種を採る県指定の母樹林になっていると言う。
この台地の後方東南に、堤防を造って灌漑用水がある。
杉林に囲まれた領地で、湖畔には三十三観音の石像が並んで、木橋や石橋が渡されている。
子ども達はよく沼で泳いだと言い、地元の人たちは椿沼(つばきね)と呼んでいる。
宝蔵寺の住職は佐々木喆山(てつざん)と言う名僧であった。
今も鶴岡市我老林に幼稚園を経営している。
宝蔵寺は、東田川文化記念館の講座で見学したことがある立派な寺院である。
その山側一帯が運動広場で、グラウンドゴルフでお世話になった。
藤島にはまだなかった頃、松山には庄内橋の麓に専用のゴルフ場、山寺の運動公園、眺海の森にもあったので遊んだ。
その縁で松山と八栄島のゴルフ交流会を続けて何年になるのだろうか。今年は八栄島の当番だ。(終り)