感懐 其十一  感懐(かんかい) 其の十一  城貞(藤の花)

民報藤島2020年12月20日第1279号


冬至盆梅未苦繁  冬至(とうじ) 盆梅(ぼんばい) 苦(はなはだ)しくは繁(はん)ならず

愁顔蓑鬢是非間  愁顔(しゆうがん) 蓑鬢(すいびん) 是非(ぜひ)の間(あいだ)

一年弾指幾悲喜  一年(いちねん) 弾指(だんし) 幾(いく)たびか悲喜(ひき)する

邂逅人噱白髪斑  邂逅(かいこう) 人(ひと) 噱(わら)う白髪(はくはつ) 斑(まだら)なるを


冬至になって家の中の寒梅の蕾は,どんなだろうといえばまだまだらだ。

物事の善し悪しを考える間に色あせた髪の毛になり物思いにしずむ顔になってしまった。

一年はあっという間に過ぎ、悲しみや喜びはどれほどあっただろうか。

思いがけなく久し振りにあった人から、頭に白髪が混じってきたと笑いものにされた。


感懐=心に感じて思う事。

冬至=十二月二十二日、三日頃(今年は二十一日)。

盆梅=鉢に植えた梅。ここでは寒梅を指す。

=はなはだ。

=盛ん。

愁顔=物思いにしずむ顔。

蓑鬢=色あせた髪の毛。

是非=よいことはよし、悪いことは悪いとして道理によって判断すこと。

弾指=一度指をはじくほどの短い時間。

邂逅=思いがけなく出会う。

=大笑いをする。

=色が交じり合う。


JCP鶴岡地区委員会HPへ