老いて生きがい(2) 鈴木重雄(八色木・93歳)
民報藤島2020年12月20日第1279号
藤島下町の旧五十嵐印刷所前に、「向鶴岡、右清川、左松山」の追分石がある。
そして羽越線陸橋に「松嶺街道羽越線陸橋」の標識がある。
昭和初期、庄内交通が鶴岡交通と言った時代、木炭を燃やした木炭バスが走っていた。
鶴岡~藤島~八色木~西袋~廻館~余目~庄内橋を渡って、竹田~松嶺~終点山寺であった。
私は小学校が夏休みになると孫の家に預けられたが、孫の家は楽しかった。
孫の家は茅(かや)葺(ぶ)き屋根の農家で、戸口の左側に便所、馬小屋、ウナギの寝床のような若勢(わかぜ)部屋があった。
私は祖母(ババ)に抱かれ、コモジ(藁屑)布団の中で昔話を聞くのが楽しかった。
そして、孫の家の向隣に一つ年下のゴンイチ君、その隣の雑貨屋に3つ下のキョウ子ちゃんが遊んでくれた。
キョウ子ちゃんのお父さんは村の収入役だそうだ。
キョウ子ちゃんの妹が縁あって、叔父の世話で私の弟とつれあいになって幸せに暮らしている。
何より嬉しかったのは、自転車があったので乗り方を覚えるのに苦労もした。
男性用自転車だったので、左手でハンドルを握り、右手で腰掛けをつかみ、3角形の車体に、右側のペダルに右足を乗せ、左足で助走して習った。
婦人用の自転車であれば、もっと楽に乗れたのにと思う。
山際の村で、ゆるやかな坂道であったから都合良かった。
この道路は、今はバイパスになった国道345号線である。(つづく)