山旅メモ

日本最北の地・利尻富士(りしりふじ)(標高1721㍍)

 ROUSAN鶴岡会員 梅本幸巳

民報藤島2020年10月25日第1271号


 2001年7月、職場の休暇を利用し長年の夢だった名峰利尻山(日本最北の百名山)に向かった。


長官山から利尻山の頂上を望む


名水甘露泉


 大山を出て新潟港でフェリーに乗り小樽港に向かう。

 小樽港から途中小林多喜二(小樽市に生まれる。蟹工船等の作品を残したプロレタリア作家で特高警察による拷問を受け獄死させられた。)が務めた旧北海道拓殖銀行小樽支店と、観光スポットの小樽運河を通り、駅からライラック号、サロベツ号を乗り継ぎ稚内に向かった。

 列車は、北海道の針葉樹林原野をひたすら北に向かい、最北の地稚内にやっとたどり着いた。

 稚内からは、対面の海上から利尻冨士が手招きしていた。

 船に乗って島の玄関鴛(おし)泊(どまり)港に着いた。そこから、車で利尻北麓野営場に着く。

 さすが日本有数の山岳観光地、整備された綺麗なテント場だ。テントに泊まって翌朝出発し登山口(200m)から標高差1500mの利尻山頂(1721m)をめざす。

 名水甘露泉(日本百名水に選定されている。)を通過し、5合目まで気持ちよい北海道特有の針葉樹林帯を行く。

 北海道本島と遮断された会場の山だけあって、利尻島には、ヒグマとマムシ等のヘビはいないといわれ安心して歩く。(熊はかって対岸の天塩に山火事があった時、難を逃れてこの島まで泳ぎ渡ってきた熊が一時住みついたそうですがいつのまにか見えなくなったそうである。多分また古巣へ泳ぎ帰ったのかも)。

 6合目の第一見晴らしに着く。下に、北海に浮かぶ前日の鴛泊港があった。

 ここから、ジグザグの七曲がりだ。昔に長官が登ったと言う8合目長官山に着く。

 いきなり展望が開け、眼前に北の空を突く利尻山が飛び込んできた。(次回へ続く)

梅本さんの紹介 新町・斎藤留治

 私の知人、梅本さんは大山在住で陣屋稲荷神社の宮司さん。ROUSAN鶴岡、日本山岳会の会員、日本水墨画協会の会員でもある。

 水墨画では第52回(2019年)日本水墨画展で東京都知事賞を受賞の腕前である。機会を見つけて水墨画も掲載をさせていただきたいと思っています。(ROUSAN鶴岡とは日本勤労者山岳連盟鶴岡の略称です。私もこの会の会員です。)


JCP鶴岡地区委員会HPへ