【漢詩 農シリーズ】15
農回顧 其十五 農(のう)回顧(かいこ) 其の十五 城貞(藤の花)
民報藤島2020年10月11日第1269号
一担乾柴竈地炉 一担(いったん) 乾柴(かんさい) 竈(そう)と地炉(ちろ)
灰中焼芋小児愉 灰中(かいちゅう) 芋(いも)を焼(や)く小児(しょうじ) 愉(よろこ)ぶ
烹蔬炙手時煖酒 蔬(そ)を烹(ほう)す手(て)を炙(あぶ)り時(とき)には酒(さけ)を煖(あたた)める
釜飯美餐真不虞 釜飯(ふはん) 美餐(びさん) 真(まこと)に虞(ぐ)ならず
乾燥した柴を背負って 竈と囲炉裏に持ってきておく。
薪を燃やした灰で 焼き芋を子どもに作ってあげて歓ばれる。
囲炉裏で野菜を煮たり 寒い時には手をかざして炙り 好きな酒を温める。
かまどで炊いたご飯は 非常においしいというが、間違いではなく本当なのだ。
(昔、釜で炊いて焦げの出たご飯のおいしさは、おにぎりにして、別にこれといったおかずがなくても、十分おいしく食べたものである。)
農=百姓。
回顧=ああいう事も有った。こういう事も有ったと昔を思い出す。
一担=ひとかつぎ。
乾柴=乾燥した薪。
竈=カマド。
地炉=いろり。
小児=子ども。
愉=よろこぶ。
烹=煮る。
蔬=野菜。
炙=火にかざす。
美餐=おいしい食べ物(ご飯)。
真=うそでない。
不虞=ほんとうなのだ。虞はまちがい。