冷岩寺 其二 冷岩寺(れいがんじ) 其の二 城貞(藤の花)
民報藤島2020年08月30日第1263号
禅寂清流萬歳山 禅寂(ぜんじゃく) 清流(せいりゅう) 萬歳山(ばんざいさん)
一心法侶戒行顔 一心(いっしん) 法侶(ほうりょ) 戒行(かいぎょう)の顔(かんばせ)
因過冷院逢僧話 冷院(れいいん)に過(よぎ)り僧(そう)に逢(あ)いて話(わ)するに因(よ)って
又得浮生半日閑 又(また) 得(え)たり浮生(ふせい) 半日(はんじつ)の閑(かん)
山門の中に入ると清らかな清水が見られて、静寂で煩悩のない境地の萬歳山(寺院)
僧侶が一心に雑念を断ち切って心静かに修行をしている。
冷岩寺を訪ね和尚さんと話しているうちに
煩わしい浮世の俗事を忘れてしばしの静閑を得ることができた。
禅寂=禅寺の静寂さ(静かに瞑想にふける)。
清流=門の中の清い川。
萬歳山=冷岩寺の称号で寺の上に付ける「山号」。
一心=一つの事に集中する。
法侶=(侶)は仲間の意、出家して修業する人。
戒行=仏法の戒めを守って静かに修行すること。
顔=かんばせとは、漢語的表現。
因=そこで。過=訪れる。面会する。
冷院=冷岩寺、院は寺をいう。
浮生=浮世。
半日=一日の半分でしばしの間。
閑=清閑(清らかでゆったりしていること)。