冷岩寺 其一 冷岩寺(れいがんじ) 其の一 城貞(藤の花)
杉蔭墓碑僧唱陀 杉(さん)は墓碑(ぼひ)を蔭(おお)い僧(そう) 陀(だ)を唱(とな)う
無性心学六情和 無性(むしょう) 心学(しんがく)して六情(ろくじょう) 和(やわ)らぐ
焚香持誦鶴林寂 香(こう)を焚(た)き持誦(じしょう)すれば鶴林(かくりん) 寂(しず)かなり
名刹累累丘塚多 名刹(めいさつ) 累累(るいるい)として丘塚(きゅうちょう) 多(おお)し
冷岩寺には、岩のように急な斜面になっている頂に、杉の大木が墓を覆うかのように連なっていて、和尚さんは寺院の中で経文を唱えている。
仏道を修めることで感情の心が和らぐのだ。
お香を焚き読誦すれば、静かなお寺がなお一層静寂の趣で静まりかえっている。
由緒あるお寺の冷岩寺には、立派なお墓がびっしりと多く並んでいる。
冷岩寺=庄内町狩川にある曹洞宗のお寺。
杉=墓に当たる日射しを遮るように植えてあるスギの木。
蔭=おおう。(日かげ)(木陰)ができる。
墓碑=墓石。
唱=決まった文句を調子をとって(口の中で繰り返し)言う。
陀(だ)=経文(きようもん)を梵語(ぼんご)のまま唱える。
経文(きょうもん)=四書(ししょ)・五経(ごきょう)など儒教の経典。
梵語(ぼんご)=古代インドの文章語(サンスクリット)。我が国に仏教を通じて伝えられた。
経典=仏の教えを記した書物。
無性=仏教語。この世のものはすべて空であり本来、生も死もないという理念。これを悟れば煩悩(ぼんのう)から解脱(げだつ)することができる。
心学=中国、明の時代の王陽明などが唱えた学問で心の修業を主とするもの。
六情=六つの感情で、喜怒哀楽愛悪。
焚香(ふんこう)=お香を焚(た)く。
持誦=経文を読誦(どくしょう)すること。読誦の現代風の発音。
鶴林(かくりん)=釈迦が亡くなった時の、沙羅(さら)の林で「寺」を指す。その時の常緑の葉が鶴の羽毛のように白くなったという。
四書・五経=儒教で尊ぶ四つの本、儒教で尊重する五つの書物。
経典=仏の教えをしるした書物。
名刹(めいさつ)=有名なお寺。
累々(るいるい)=ものが多く連なっている。
丘塚(くちょう)=墓の土地。