世界の国々 ベリーズ

核兵器禁止条約批准、中南米( 32国)で 18カ国目、批准の半数 青山 崇

民報藤島2020年06月07日第1252号




 知らなかった国ベリーズ、5月19日批准し37カ国になった。

 また中南米は18カ国となり、批准37カ国のほぼ半数を占める。

 中南米は9割の国が賛成し、メキシコ中心に世界初の非核兵器地帯条約(トラテロルコ条約)発効地域でもあり、条約成立のイニシアチブを発揮したと評価されている。

 ベリーズは、周辺にメキシコ・ホンジュラス・グアテマラ、海を隔てキューバ・ジャマイカがある。

 面積は四国ほどで人口39万、首都ベルモパ。

 紀元前から16世紀までメキシコの南東部・グアテマラと共にマヤ文明の地で、同じ頃のインカ文明を代表するマチュピチュ遺跡(ペルー)にも劣らないカラコル遺跡(写真)などがある。

 さて、中南米はラテンアメリカともいうが、多くを植民地としたスペインなどの文化を背景とする国が多かったからである。

 その後もスペインの支配と思っていた。

 しかしイギリスが19世紀中頃べリーズをスペインから奪い、ジャマイカと一緒にしイギリス領ホンジュラスをつくった。

 そして19世紀後半、単独のイギリス植民地になった。

 第二次世界大戦後の独立への道は、ベリーズの領有権を主張するグアテマラとの対立で難航したことなどもあり、1981年ようやく実現した。

 このような国は中米に多く、バハマ・ジャマイカ・ドミニカ共和国・グレナダなどがあり、独立していない地域もある。


JCP鶴岡地区委員会HPへ