憂病 其四 病(やまい)を憂(うれ)う 其の四 城貞(藤の花)
民報藤島2020年06月07日第1252号
困疾不之小病痡 困疾(こしつ)は之(これ) 小(しょう) 病痡(びょうほ)なら不(ず)
喀痰拡散菌居無 喀痰(かくたん) 拡散(かくさん)して菌(きん) 居(い)るや無(いな)や
妖痾重患昉難数 妖痾(ようあ)の重患(じゅうかん) 昉(はじめ)より数(かぞ)え難(がた)し
二豎愁聞涙眼枯 二豎(にじゅ) 愁(うれ)い聞(き)けば涙眼(るいがん) 枯(か)る
長い間なおらない この病気は軽い病気ではないのだ。
咳をして飛び散ったしぶきに(コロナ)菌がいるかどうかはわからない。
あやしい病気になって 重い症状の人はあきらかに何人か数えることは難しいのだ。
(コロナという)病気のことを心配になって 聞き眼の涙も涸れはてる心地だ。
憂=心配する。
困疾=長い間なおらない病気。
小=かるい。
病痡=病気になる。
喀痰=せきをして気管から出る粘液。
拡散=気体や液体が広がり散る。
菌居無=(コロナ)菌がいるかどうかわからない。
妖痾=あやしい病気。
重患=症状の重い患者。
昉=あきらかに。
二豎=晋の景心が病気のとき病魔が二人の子供になって夢にあらわれたという故事。から病気のことをいう。
愁=心配。なげき悲しむ。
涙眼=涙をふくんだ目
(豎=子ども。晋の景心=中国の晋(今の山西省)の時代の景心が病気のとき)