憂病 病(やまい)を憂(うれ)う 城貞(藤の花)
民報藤島2020年05月17日第1249号
妖痾無薬是何因 妖痾(ようあ) 薬(やく) 無(な)く是(こ)れ何(いず)れの因(いん)ぞ
遇疾杏林帯愁顰 疾(やまい)に遇(あ)う杏林(きょうりん) 愁(うれ)いを帯(おび)て顰(ひん)す
国手殺身瘥肺病 国手(こくしゅ) 身(み)を殺(ころ)して肺病(はいびょう)を瘥(いえ)るを
膏肓寧有祈明神 膏肓(こうこう) 寧(いずく)んぞ有(あ)らんや明神(みょうじん) 祈(いの)るを
あやしい悪い病気(コロナ)は、治す薬もなく 一体どこから どうしておこったのだろうか。
患者を治療している 感染症専門医までが病気にかかり 顔をしかめるばかりである。
医者は 粉骨砕身病気を治そうと 努力している。なんの手当も出来ずただ横になっていて治るはずがない。
今はただ 霊験のある神に願いをかけるばかりである。
(人 窮すれば天を呼ぶ)と諺にもあるではないか。
憂=心配する。
妖痾=あやしいやまい。
是=この事物を指し示す語。
何=どうして。どこ。
因=おこる。
遇=出会う。
疾=病気。
杏林=医者の異称。中国の古代の仁医菫奉(トウホウ)が患者から薬代をもらわず重病がなおった人には五株、軽い患者には一株ずつ杏(アンズ)を植えさせたところ、数年の内に鬱蒼(うっそう)とした林になったという故事から。
愁=嘆き悲しむ。
顰=顔をしかめる。
国手=名医。
殺身=身を棄てて。
瘥=病気が治る。
肺痛=肺に炎症のある病気。
膏肓=膏は心臓の下部。肓は隔膜(かくまく)の上部。この間に病気が入ると昔は薬も鍼(はり)も届かずに治り難いといわれた。
寧=なんぞ。まさか。
明神=人の祈りに対して神仏が現す不思議な働きをする霊験のある神。