新型ウイルスとの闘いは長期戦

賢い判断と行動が求められる

民報藤島2020年04月05日第1244号


 新型コロナウイルスに感染した人が31日、山形県内で初めて確認されました。(神奈川県在住の20代女性、米沢市内の自動車教習所合宿で来県)。

 京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授の「新型コロナウイルス情報発信サイト」に学んでみます。
https://www.covid19-yamanaka.com/


有効なワクチンや治療薬が開発されるまで手を抜くことなく続ける

 新型コロナウイルスとの闘いは短距離走ではありません。1年は続く可能性のある長いマラソンです。……

 このままでは、感染が一気に広がり、医療崩壊や社会混乱が生じる恐れがあります。

 一人一人が、それぞれの家庭や仕事の状況に応じた最速ペースで走り続ける必要があります。

 国民の賢い判断と行動が求められています。

 ウイルスとの闘いは、有効なワクチンや治療薬が開発されるまで手を抜くことなく続ける必要があります。

 1年以上かかるかもしれません。マラソンと同じで、飛ばし過ぎると途中で失速します。ゆっくり過ぎると勝負にならず、ウイルスに負けてしまします。

 新型コロナウイルスを制圧することはもはや困難です。受け入れるしかないと私は思います。

 社会崩壊も、医療崩壊も起こらない形で、ゆっくりと受け入れる必要があります。

桜は来年も帰って来ます。
 人の命は帰って来ません。


所長便り
2020年3月26日


 「桜は来年も帰ってきます。人の命は帰ってきません」……

 皆さんにお願いがあります。今年のお花見は、人混みは避け、近くで咲いている桜の周りを散歩するだけにしてください。

 多くの人が集まり、座り込んで宴会するのは、たとえ屋外であっても飛沫感染や接触感染のリスクが高まります。……

 感染すると、自分は症状が出なくても、周囲に広がって、リスクの高い方には生命の脅威となります。

 新型コロナウイルスはすぐそこにいるかもしれないと自覚することが大切です。

 桜は来年も必ず帰ってきます。もし人の命が奪われたら、二度と帰ってきません。

 一人一人が油断せず、万全の対策を取って頂きますよう、お願いいたします。 山中 伸弥


◇クラスターとは…新型コロナウイルスでは、クラスターと呼ばれる集団感染が問題となっています。

 クラスターの場所になりやすい条件としては、換気の悪いところ(密閉)に、多くの人が集まり(密集)、近くで会話したり、声を出すこと(密接)が考えられています。

 屋外のイベントであっても、大勢がトイレや休憩場所などを共有すると3つの密が重なり集団完成を引き起こす可能性があります。

 このような場所を作らない、行かないことが、急速感染を抑えるために重要です。

 いくら手を消毒してマスクを着用しても、3つの密が揃うと感染が広がる可能性あります。

パンデミックに関するNHKの解説

 1年前の解説ですが、パンデミックのことが良く分かります。

◇新型インフルエンザの脅威とは…新型インフルエンザは、誰も感染したことがないので、世界中の人=人類は免疫を持っていません。

 このため、ひとたび人の間で感染するようになると、世界中に爆発的に広がるパンデミック(感染症の世界的大流行)になると考えられています。

 また重症化しやすく、多くの死者を出してしまうのです。このため、警戒が必要なのです。

 パンデミックの時、国は記者会見を定期的に開くことにしているほか、ホームページなどで情報提供することにしています。

 こうした信頼できる情報に基づいて、行動することが求められます。


2011年に新型コロナを予言し ていた映画『コンテイジョン』


JCP鶴岡地区委員会HPへ