第2次計画策定に向け、男女共同参画推進懇談会の初会合
21世紀は男女平等の世紀に
民報藤島2020年03月22日第1242号
令和元年度鶴岡市男女共同参画推進懇談会の初会合が16日、市役所別棟2号館で開かれました。
委員は公募委員5人を含め15人で、会長に伊藤眞知子・東北公益文科大学大学院公益学研究科長を選出しました。
伊藤氏は鶴岡市総合計画審議会の会長も務め、2019年1月7日に第2次鶴岡市総合計画について答申しています。
現行の鶴岡市男女共同参画計画は2011(平成23)年度~20(令和2)年度で、令和2年度中に「第2次鶴岡市男女共同参画計画」を策定します。
初会合では、現行計画の具体的な取り組み状況と、昨年11月14日~30日まで行った市民意識調査の集計結果の概要について報告され、委員の意見交換が行われました。
■教育の課題が大切
委員から出された意見の主なものを紹介します(文責・編集部)。
○アンケートで、「身近な人からセクシュアル・マイノリティだと打ち明けられた場合」に、「受け入れられる」と答えた割合が高かったのは対象が職場の同僚や隣近所の人で、家族や親戚、友人については「すぐに判断できない」とする割合が高かった。
身近な家族ほど受け入れにくい傾向にあり、教育現場では性的マイノリティの教育が課題だと思う。
○アンケートで「ドメスティック・バイオレンス(DV)をされた場合」に、「相談しなかた」が最多になり、行政の相談機関や警察、弁護士に相談しないで我慢している実態にある。
○小中学校の時から学級委員や運動会の組頭などリーダーの多くは男子がなり、女子はそれを支えるサブリーダーとなる傾向がある。
○女性はこれまで、男性に対して一歩引いてきた傾向がある。男性に責任を押しつけないで、女性が自分の意見を述べるべきだ。
○男性と女性の性的な違いと関係性を、教育現場できちんと教育すれば、人工中絶もDVも減っていくと思う。
○男と女という区別を越えて、鶴岡に住むすべての人が幸せに暮らせるようにしたい。夫婦の姓の選択や、家事労働も男女協力して取り組む社会になってきている。
○統計では女性の転出が多く、鶴岡に女性の学ぶ場や働く場が少ないのかと思う。
○外国のアニメには、例えば「おさるのジョージ」など男女差別がない。幼少期から男女平等の意識付けが大切だと思う。
■3・8女性デー
3月8日の国際女性デーを前に、グテレス国連事務総長は、「奴隷制や植民地主義が汚点であったように、21世紀においては女性が被る不平等を私たちはみな恥じ入るべきだ」「21世紀は男女平等の世紀に」と訴え、ジェンダー平等実現への決意を語っています。
鶴岡市でもジェンダー平等へ、新たな計画が期待されます。