世界の国々 ネパール
今も続く「傭兵」 背景に貧困 核兵器禁止の訴え 青山 崇
民報藤島2019年12月01日第1227号
ネパールと聞くヒマラヤの玄関口を思う。しかし次に述べる深刻な貧困がある。
先ほどの国連総会で、ネパール代表は次の趣旨の演説をした。
国連は、来年創設75周年を迎える。設立目標は「戦争の惨禍から将来の世代を救う」ことだった。しかし目標は達成されず、今世界は1万4000発の核爆弾、年間軍事費総額は約200兆円に上る。心配なことは、資金が浪費されるのは戦争による殺戮で、貧困や飢餓を救うことではない。我々は核兵器禁止条約を批准するため必要な手続きを始めた。全ての国が調印・批准し発効を訴える。
第二次大戦後日本を占領した米軍高官は、「日本は、イギリス、ドイツ、ネパールのような魅力がある」と言った。
ネパールは〝傭兵〟である。19世紀初頭イギリスに敗れ〝傭兵〟を出すことになり、現在も派遣民間軍事会社があって続き、国内賃金の約3倍の給与という。
2008年王政を廃止し共和制国家となり、非同盟中立外交を基本方針としている。しかし、中国の覇権主義に屈し、中国のチベット政策に抗議する活動家5000人がチベット警察に逮捕されるということも起きている。
面積は日本の本州を除いたほど、人口は265万、首都はカトマンズである。
(19世紀の傭兵)