廃宅 廃宅(はいたく) 城貞(藤の花)
民報藤島2019年12月01日第1227号
誰屋里居不払苔 誰(た)が屋(おく)の里居(りきょ)ぞ苔(こけ)を払(はら)わず
高斎無主壁間隤 高斎(こうさい) 主(あるじ) 無(な)く壁間(へきかん) 隤(くず)れる
人生一世異朝市 人生(じんせい) 一世(いっせい) 朝市(ちょうし)を異(こと)にす
死没莫余尚未回 死(し) 没(ぼっ)して余(あま)す莫(な)し尚(な)お未(いま)だ回(かえ)らず
誰が住んでいたのだろう。屋敷には誰も手入れもせずに、苔が生えている。
十分住まいの出来る家であるが、持ち主のいない家の壁は、少し崩れておちている。
人の一生は、一世代で変わると言うが、
誰もいなくなり後は絶えてしまい、何もなくなり、家から出ていった人はまだ帰らない。
廃宅=人の住んでいない家。
屋=家。
里居=住居。
高斎=よい家。
主=家長。ぬし。持ち家。
壁間=壁の表面。
隤=くずれおちる。
一世=一生。三十年の間。家長の一代。人の一生涯。一生涯でただ一度のこと。
異朝市=「朝市」は朝廷と盛り場。
一世異朝市=一世代で人の世はさまがわりすること。昔の中国の諺(ことわざ)になっている。
死没=死に絶える。
莫余=残りなにもなくなる。
回=帰る。