日韓関係を考える学習会
民報藤島2019年11月03日第1223号
アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会(AALA)山形県委員会(笹山一夫理事長)の主催で、日韓関係を考える学習会が26日、鶴岡市勤労者会館で開かれました。
講師は山形大学地域教育文化学部の高(コウ)吉嬉(キルヒ)教授です。
■不正義で理解不能
安倍政権は韓国に対する貿易規制を拡大し、日韓関係に重大な影響を与えています。
韓国人から見ると、6月28・29日の大阪サミット2019で、安倍首相は「自由貿易を守ることの大切さ」を語ったのに、直後の7月4日、その言動に反し韓国に対する輸出規制を発動したことは、「不正義で理解不能」と受け取られ、日本製品の不買運動と訪日観光客の激減を生み出しました。
2018年10月30日の韓国最高裁の徴用工賠償判決が理由となったことは明らかです。
日本が戦前、中国や韓国から強制連行し、徴用工として過酷な労働を強いて犠牲者を出したことは歴史的事実です。
日本人は歴史をきちんと学んでいないことが指摘されました。
■中国には解決、韓国には対立
中国人強制連行では2009年10月23日に西松建設と和解し、三菱マテリアルも16年6月1日に和解。ともに被害補償や記念碑を建立、和解金を支払っています。
中国には解決を進め、韓国には「嫌韓」を煽って対立を深める政治は異常です。
県内では酒田港に連行された338人の中国人が酒田港で石炭など荷揚げ労働を強制され、監視と飢餓の「タコ部屋」生活で31人が死亡、3人が逃亡して藤島鉄橋手前の線路上で轢死した事件がありました。
「酒田港中国人強制連行を考える会」が全面解決に向けた運動に取り組んでいます。
その事件に関して、15年前の『民報藤島』に記事を掲載していました。(下段記事再掲)
日中友好新聞に小林政代医師
「強制連行」立ち会い医師として愕然
民報藤島2004年10月3日第464号
藤島町駅前の小林医院の医師、小林政代さんが「日中友好新聞」(日本中国友好協会)9月25日号の一面に次のように登場しています。
☆ ☆ ☆
1945年2月1日夜半、酒田港に強制連行された中国人3人が逃亡、翌早朝藤島川鉄橋手前(酒田寄り)の線路上で轢死しました。小林さんはその時の死体検案者でした。
「それは雪の多い年で、3㍍も積もっていました。朝暗いうちでした。電灯で足元を照らして凍りついている鉄橋を這うようにしてたどり着きました。顔も足も手もバラバラ、内蔵も両側にあっちこっち散らばっていました。新聞などには一切出ませんでした」と語ります。
昨年、酒田市での第5回殉難者慰霊祭にも参列し「朝鮮や中国の人たちを強制連行したことは真に恥ずべき行為、その時私は立ち会い医師として愕然としました」と述べました。
93年に亡くなった夫の勇さんは、大戦末期には上海、青島の同仁会病院の医師として徴用の苦しい体験をもっています。
「思い出すのもつらいのですが、私の弟も45年5月、学徒出陣(明治大学)でフィリピンの野に散りました。優秀な弟でした。私はもう89歳になりましたが、いつまでも忘れることはできません。轢死した3人もあきらめきれないでしょうが、これから両国間にこのような過ちのないように誓いましょう」と話しました。