葫蘆島(コロトウ) 新町 斎藤留治

民報藤島2019年10月27日第1222号


二児を連れ満州国を迷れ来し叔母百歳をしづかに終へり

九人の子を育てし祖母の回顧録戦地へ六人ひとり帰らず

                         酒田・山本真理


 葫蘆島(コロトウ)、私が知ったのは昨年の春、NHKテレビで放送された「どこにもない国」というドラマを見て、それ以来心に残っている地名です。

 ドラマの内容は、1945年、日本の敗戦によって満州に取り残されて悲惨を極める邦人の帰国に命を懸けた3人の日本人を描いたものでした。

 葫蘆島は、中国遼寧(リヨウネイ)省にあり、終戦時に日本との間で唯一解放されていた港で、舞鶴港や佐世保港へ引き上げに利用されたということ。

 この引き揚げ模様について、先日、仙台市で中国人画家の王(オウ)希奇(キキ)さんが描いた絵を見ることが出来ました。

 王さんは葫蘆島に隣接する遼寧省錦州(キンシユウ)市出身で、歴史を題材とした油絵や墨絵を書いています。

 その王さんが終戦直後に葫蘆島から引き揚げる日本人を描いた作品「一九四六」、絵は当時の写真を基に描いた舞鶴港や葫蘆島の風景、目を引いたのは引揚戦に乗ろうと列を作る人々が描かれた大型絵画でした。

 「幼子を背中に子供の手を引く母親、白い骨壺のようなものを抱えた男の子」等々を見ていると、聞こえてきたのは「この子は自分?亡き母親?可哀そうだナヤ」という呟きでした。

 戦争責任を曖昧模糊とした日本政府。

 貰った資料には「引き揚げ船に乗船して見下ろすと、島民の方が掲げたのか“同じ人種・同じ文字を持つ友達の皆さん、お元気で祖国にお帰り下さい”と、中国語で書かれた横断幕が掲げられていました」と、仙台市の方が書いていました。


『王希奇「一九四六」宮城展』宮城県美術館HPから


JCP鶴岡地区委員会HPへ