世界の国々 スウェーデン

グレタさん、国連気候行動サミットで訴え 青山 崇

民報藤島2019年10月13日第1220号


 グレタさんはスウェーデン人だが、アイスランドの氷河危機などから温暖化対策強化を訴える世界の若者行動のリーダーとして、本紙8月11日付アイスランドで紹介した。

 スウェーデンといえばノーベル賞。ダイナマイト発明など企業家として成功したアルフレッド・ダイナマイトは、遺言で遺産利子を基金に、前年に人類のための貢献者に分配さしたいと記し、これを基に1901年、第1回ノーベル賞授与式が行われた。

 グレタさんは、9月25日「もう一つのノーベル賞」といわれ、環境・人権などの貢献者に贈られる「ライト・ライブリフッド(正しい暮し)賞」を受賞した。

 その前の23日、国連気候行動サミットで各国首脳に訴えた。

 「未来の世代の目は、みなさんに注がれている。もし私たちを裏切ることを選ぶなら言おう、私たちはみなさんがこの問題から逃げることを決して許しません」。

 日本が、主要7カ国(G7)で唯一、石炭火発の容量を増加させていると世界の記者団から指摘され、欠席した安倍首相も心中穏やかでなかったろう。

 スウェーデンは北欧のスカンジナビア半島に位置し、国土面積は日本よりやや広いが、人口は日本の12分1の950万人である。

 首都はストックホルム。

 グレタさんとの関係でいえば、スウェーデンは、早くから環境問題に取り組んでおり,1972年には第1回国連人間環境会議を主催した。

 現在は気候変動対策に国を挙げて取り組んでいるという。


JCP鶴岡地区委員会HPへ