海外生活回想記⑪
シンプルだった携帯電話料金 新町 齋藤留治
民報藤島2019年10月06日第1219号
10月からの消費税10%と合わせて、私が関心を寄せていたものに携帯電話料金がある。
消費税の方は、今まで国民が納めてきたものの殆どが、法人税や高額所得者の減税に回り腹立たしい限りだが、もう一つの携帯電話料金については、腹立たしいのを超えて呆(あき)れてしまった。(携帯を持たなければ呆れることもないが)
政府自らが値下げを求め、法改正を実施した新ルールが適用されて安くなると思っていたのに、主要ブランド(ドコモ・KDDI・ソフトバンク)の料金は殆ど下がらないらしい。
因(ちな)みに私が使っている携帯(ドコモ)は、何十円単位でしか値下げにならないという。
あれだけ菅(すが)義偉(よしひで)官房長官等が胸を張って喧伝(けんでん)して、私達を煽(あお)りながら、今になっては会見でも知らん顔。
アベ政権はスローガンだけどんどん変えて、いかにも成果を上げているように目先を変えているだけで、中身は何も見るべきものはないと思われて仕方がない。
私がオーストラリアにいた時、当時「北欧の巨人」と呼ばれていたフインランドのノキアという会社の携帯を現地用として使っていた。(ドコモも持っていたが)
ノキアは、日進月歩で技術革新が進む市場から取り残されて、今では携帯市場から撤退してしまったようだが、料金は極めてシンプルだった。
本体をいくらで買ったか、今では思い出せないが、日本に比べて格段に安かったようだし、何ドル分か内蔵したカードを買って使い切ったら、また新しいのを買えばよかった。
日本の訳の分らないような料金体系とは違うので、極めて分かりやすく、よく聞こえないとか壊れるということも無く、節約もできるので大助かりだった。
難点?はデザインも安っぽかった事かな。
(写真・今でも大事に持っているノキアの携帯電話)