海外生活回想記⑧

庶民が主役の民主主義 新町 齋藤留治

民報藤島2019年07月14日第1208号


 研究機関によって若干違うようだが、日本の民主主義ランキングは、グローバルノート国際統計データによると204カ国中41位と低レベルであるという。

 カナダやオーストラリアで実際に庶民の生活を見てきた私は「ああ、やっぱりそうか。」と納得させられる思いもする。

 なにもカナダ・バンクーバー市の職員達によって決行されたストライキ争議を民主主義という訳ではないが、私がバンクーバーに居た時、数週間に渡って市職員のストライキが行われた事が有った。

 ゴミ収集もストップして、美しく衛生的な街がゴミの山となって、ゴミが放つ異臭が街を覆ってしまったことが有った。

 それに毎日利用していた市立図書館や市営の交通機関もピタリ利用できなくなった。(バスやフェリー等は間引き運転)

 図書館は学校の帰りに居眠りをしたり(中には大いびきかきも居た)、コーヒを飲んだりしていたので(図書館内には軽食売り場等々が有った。館内で食べてもよい)、家路に着く前の楽しい場所となっていた。

 ところがストライキは何日も続くので、ホームスティ先の夫婦に「市民は何故文句を言わないのか。」と尋ねたところ、「社会が民主的になるように職員が頑張っているのだから誰も文句を言わないよ。」と言っていた。

 カナダやオーストラリアはいずれもトップ10ランキングに入る「民主主義国だったかなー」と、最近の日本の政治に漂う失望感と倦怠感とを比較して感じている。

 先日の日本のA新聞によると、参議院選挙にも係わらず選挙に無関心で、「ただ今さえよければという諦め派」が増えているそうだ。

 それも2千万人を超す非正規で働く人と貧困層に多いという。

 現状を「なんとかさんなね」の意欲も失ってしまって、首になったら路上生活者になっても仕方が無いと語る人もいた。

 多くの国民に生きる希望を失わたアベ政権をただ支える為に、もの言わぬ議員を国会に送っていいのだろうか。

 有権者も試される選挙でもあると思うのだが


JCP鶴岡地区委員会HPへ