海外生活回想記⑥
冷めた「100年安心」スープ 新町 齋藤留治
民報藤島2019年06月23日第1205号
カナダ・バンクーバーで知り合ったAさん、Aさんは日本の東海地方から家族共々バンクーバーに移住し、バンクーバーの生活がお気に入りでした。
私とほぼ同じくらいの年齢で、生活費はカナダ政府から貰う年金と、身に付けている技術(歯科技工)を生かして働いた時貰う金で暮らしているという。
私がAさんと知り合ったのは、時々飲みに行っていた日本食の店でしたが、知り合って数ヵ月後、私がそろそろ日本に帰ると話をしたら、「日本には帰らないでこのまま住んだら」とバンクーバーの暮らしぶりを教えてくれた。
それによると、北米大陸にあってもカナダはアメリカのような自己責任、自助努力そのものの社会とは大違いのようで、北欧と同等とは言えないまでも社会保障が整っているという。
例えば参議院選挙を前に政府がもみ消しに躍起になっている「一〇〇年安心年金」、カナダで貰える年金額はどの制度に加入をしているかによって違うようだが、大まかに分けると、一つは日本の厚生・国民年金に似たようなもの、2つ目は就労の有無に関係なく一定の期間カナダに住んで市民権を有している者が65歳以上になると貰える年金が有ると言っていた。
足りない分は生活保護等で補ってくれるそうで、保護を貰いながらゴミ箱の缶や路上で新聞を売って結構稼ぐ人(保護バッシングは無い)もいるそうだ。(記憶違いもあるかも)
2千万円にビックリしてカナダでの記憶を思いだしたが、先進国には存在しない「非正規社員」を2千万人超も生みながら「投資」とは呆れるばかりだ。
しかも、煽る裏側には年金積立金を湯水のように流して「株高演出」を図る政権の延命魂胆が隠されているのでは?
経験上、投資は一時儲けてもトータルでは失うマネーの方が大きい。
変な政権によって煽られても「やらないが身を守る」と思いますが?でも、個人の自由だが。